見出し画像

【ADHD|仕事術】忘れっぽいなら2つ買おう

こんにちは、お疲れ様です!
皆さんは、普段使いしているお気に入り物はありますか?

私は、5年以上愛用しているボールペンがあります。
もう仕事や何か書類を書くときに、このペンなしでは安心しないくらい愛用しています。

もう一つお聞きします。
皆さんは、お気に入りのモノはいくつスペアを持っていますか?
私は、このペンを3本持っています。

何故かって?

このペンなしでは、普段のパフォーマンスが出せないから

そんなのみんなそうだよ、ADHDと何の関係があるの?
って思った方もいらっしゃると思います。

たしかに、「これ慣れてないから使いづらいなぁ」という声を聴いたことはあります。
でも、健常者の方が
これ使えない!わかんない!!何も手につかない!!!
ってパニックを起こしているのは、人生の経験上見たことがありません。

ここでキーワードが出ました。

そう、使いづらい=大パニック

発達障害があると、慣れた環境・慣れた機材以外で仕事をしようとすると
それまでの経験もごっそり失ってパニック状態に陥ることがあります。

パニックってよく聞くし、私の記事でも何回も出てきましたが実際どんな状態か書いていなかった気がするので書いてみます。

簡潔に表すなら、「全感覚の感度が1/2」&「全身の力が抜ける」&「思考スピード1/10」

一瞬にしてこの3つが襲い掛かってきて、話し声も聞こえないし力も入らないし、考えもまとまらない。
でも、健常者には何もわからないからいつもと同じ応答を求められる。

そして、無理です!!! となります。

モノを忘れるだけでこうなるなら、複数持ちしましょうというのが今回のテーマです。

お気に入りの物ほど無くすのがADHD

お気に入りの物は毎日使います。
オンでもオフでも、家でも外でも。
ふとした瞬間にいったん手から離します。飲み物を飲んだり、声をかけられたり。

でもその瞬間、一瞬にしてその大切なモノの事を忘れます。
ワーキングメモリが小さいから、複数の事を覚えていられないしポロポロ記憶が抜け落ちていく。

よくある例

  1. 友達(or上司)に話しかけられて、一旦作業を中断する

  2. 喉が渇いてお茶を飲む

  3. 熱くなったからジャケットを椅子に掛ける

  4. 雨が降っていたので傘を持って来た。それを傘立てにおいて仕事を始めた

こんな些細なきっかけで、超お気に入りでコレが無いと仕事にならないようなものでも、置き忘れ、無くし、そしてパニックを起こします。

なんて使いづらいんだこの体は…

無くしてもいいや≠予備でパニックを予防できるぞ

別に複数持ちしているからと言って、なくしてもいいやというわけではありません。
ボールペンでも個体差はあり、グラつき・わずかな重さの違い・塗装の禿げ感。
どれ一つ違っても、違和感にはなるので無くさないのが鉄則です。

だけど、障害特性の合わせ技で忘れやすく、無くしやすく、パニックを起こしまくるのも事実。

じゃあ、複数本持っていれば少なくともパニックは小さく済みそうですよね。
無くしたというショックでプチパニックは起きますが、違和感から仕事が手につかないということは避けられます。

じゃあ、複数個買えば仕事のパフォーマンスを下げずに障害と付き合って働けるなら、立派な仕事術だと思いませんか?

パニックにならないことは無理、でもうまく付き合えはする

パニックが起きるのはどんなに対策を施しても、そもそも発達障害は脳の働きの障害なので仕方がなく打つ手がない面もあります。
それでも社会で働いていくには、どうにか一定のパフォーマンスを出す必要がある。

そのための出費で、しかも家・バッグの中・会社のロッカーの中と分散して保管できれば復帰もしやすい。
1つにまとめていて、その入れ物ごと無くしたら意味ないもんね。
(私は通学リュックごと1年に3回なくしたことがあります)

お気に入りの財布など無くすといろいろと問題があるものは、
最優先で考える必要があるのでそこに脳のリソースを割いて、
ペンみたいに複数買えるものは複数持ちすることでいい意味で考えずに過ごせると、ワーキングメモリの容量ともうまく付き合えそうですよね。

まだまだ、模索中

とはいえ、複数本買うとなるとお金もかかります。
でもいつも気を張れるほど、脳の容量も大きくない。

だから今は複数個持ちましょうという対策をしていますが、
一番いいのは最高の持ち物管理術が見つかれば、
きっとなくしものも減って出費も抑えられるはず。

その最高の方法を私は模索し続けます。

いいなと思ったら応援しよう!