見出し画像

【Note】三日坊主でも、忘れん坊でも毎日投稿できました

こんにちは、お疲れ様です!
今回は、三日坊主でもADHDでえぐいくらい忘れん坊でも
なんだかんだ31日連続投稿ができましたので、なんで継続できたか?を書いてみようと思います。


別に始めるときにネタ出しなんてしなくてOK

多くの継続している方が、
始めるときに100こネタ出しをしました
この内容なら自分は特化して書けると思った
と、気軽に始めるには難しいお話を書かれていますよね。

実際に1ヶ月毎日投稿していく中で、こういったことを意識したかと言われれば、Noです。

もちろん、ただの日記ではなく発達障害を持っているから書けるという強みはありました。
私も元々はブロガー歴5年をゆうに超えているので、記事を書く際・立ち上げの際に考えることは通りましたが、別にそれをしたから継続できたわけでもありません。

だって、立ち上げて1週間は2本しか書いてないし。

必要なのは、「タイトルだけ下書き」の書き貯め

私は、30日を超えるまでは手抜きととらえていた「つぶやき」で継続稼ぎはしていません。
でも、記事自体を書き貯めしていることも少なく、23時から急いで書き上げたこともありました。

それでも継続できたのは、メモ帳のように「タイトルだけ」を書いて、
下書き保存したネタ帳を1週間分書き貯めしていたから。

これをしていると、「今日なにかこう…うーん…」っていう何も生み出さない割には、めっちゃ時間を食う時間を0にできるからです。

仕事帰りって創造系の考え事するのには、あんまり向いていないと思います。疲れているし、ストレスもたまっているし。

そんな時でもタイトルが決まっていたら、極論何にも考えずとも記事1本くらい簡単に書けます
それに、はじめは苦手でも継続すれば誰でもこのスキルは身に付きます。

そもそもタイトルってどう決めているのか?

じゃあ、そのタイトルをいつ付けているのか?
それは、休日の自由時間に記事を書いた後に5本くらい下書きしています。

別に休日だからと言って趣味を削ってまで、2本3本書いているわけではありません。
もちろん、アイデアがあふれ出して
これなら何本も書けそうだ!たのしい!!
ってときにはたくさん書きますが。

休日って子育てをしているとかでない限りは、平日に比べて体力も気力も多く残っていると思います。
そういう時に、記事を書き貯めするんじゃなくて、5本タイトルを決める方が比較的楽で疲れないので、Noteに趣味の時間を取られることもなく、継続しやすいです。

1記事書いて1500~3000字、タイトル5本でせいぜい50字

記事を書くのって思ったより疲れますし、その上翌日分を書くならサムネを作る必要があります。

私は、記事を書くのに40~60分、サムネに5~10分かけています。
もちろん、発達特性上多動でグッと集中することが困難で、3行ごとに体をちょこちょこ動かしているうえでこの時間です。

でも、タイトルをババっと書くくらいなら10分間でできますし、
多動になるほど体にストレスや緊張もたまらないので、とても楽です。

このように、楽だけど最低限これをすれば続くということを積み上げることが、毎日投稿に大切だと思います。

特に、ゲームが好き、ペットと戯れたい、のんびりしたい、ドラマが見たい、、、みたいに、Noteが一番大きな趣味というわけではないなら、なおさらこの方法がオススメです。

趣味を犠牲にして、お金が発生せずキャリアアップもせず、疲れることは続かない

Noteをしているから、趣味ができないの状態は毎日継続なんてできません。
仕事もして人間関係もして、ストレスフルなのに趣味を投げ捨ていたら病むし、毎日が楽しくない。

楽しくないのに給与が発生しないことを毎日したり
これをしても別にキャリアアップするわけじゃないことを

毎日数時間取って、休み無くし続けるのは不可能なので
少なくとも平日は1時間以内、土日も長くても1.5時間以内
この時間に収まる範囲で、毎日投稿ライフを一緒に送りましょう!

さいごに

また、ある程度継続出来たら
こんな工夫をして続いたよ!
みんなはあんな風にしてるけど、そこまでガチにしなくてもいいんだよ

ということを発信していこうと思います。

物書きって、疲れるんじゃなくて楽しんだよ。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集