![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159955041/rectangle_large_type_2_2dd27362916c6fc76dd8ea630ee7db1a.png?width=1200)
【発達障害】学力凸凹は研究者になれるのか?
こんにちは、お疲れ様です!
よく「発達障害なら研究者に向いている」と聞きますが、それは本当でしょうか?
1つの事に過集中になったり、不器用で複数の事をできない代わりに
ほかの人よりも一点集中できる点では、少なくとも向いているとは思います。
じゃあ、2つ目の質問。
研究者に向いてるとして、研究者になれて食っていけるか?
今回は、この質問について
研究者になるという夢を諦めた私が、なぜあきらめることになったのか?
を書いてみようと思います。
学力凹凸が激しければ激しいほど、難しい
発達障害を持っていて自覚している人や、お子さんに激しい学力凹凸がある親の方ならピンとくると思いますが、日本の大学受験・大学院受験において凹凸は致命的です。
私はセンター試験の時代なので今の大学入学共通テストはいまいちわかりませんが、少なくとも国公立を目指すなら4~5教科は必要だと思います。
私立でも有名なところは3教科くらいですよね。
私は生化学系の人間なのでそれを参考にしますが、
私は凹凸の凸は政経系の社会科目と生物・化学でした。
逆に凹は、その他科目すべてでした。
国公立を目指して塾に缶詰めになって、結局最終的に伸びた結果、国理社は国公立余裕レベル。
その他科目はめっちゃ伸びて偏差値40に届かないレベルで、一点集中で生化学系の私が文転(成績の結果理系⇒文系に行く)することは無く、いわゆる誰も名前を知らないFランへ行きました。
これは、凹凸が激しければ激しいほど、しかもその凹凸が「好きな分野でそれに必要なものに特化」しているという奇跡を引かない限り、好きなものと同水準の大学へ行くことは厳しいです。
そんな奇跡が起こらないとどうなるのか?
そもそもいい大学に行くとかじゃない限り学部卒で研究職は難しい、
私はそう思って国立の大学院大学という東大京大レベルで論文をバコバコ出しているところを志願し勉強をしました。
結果は、英語が足りなく落ちました。
そのまま就職活動をして、研究職を含め30~40社受けましたが全落ちでした。
そう、奇跡的に興味と凹凸が結びつかないと出世コースに入れない
ここでこれまで書いたことを亡き者にするほどのことを言うなら、
食っていけなくてもいいなら、自費で研究所作って自費で研究すれば誰だって研究者にはなれます。
でも、一般家庭で育って周りに比べたら多少裕福程度の家系で
食っていけないけど研究費を出し続ける。
または、ただでさえ疲れやすいのに仕事と両立して続けるのは不可能に近いと思います。
また、Fラン学部卒で研究職へ入れるか?と言えばそれも難しいと思います。
研究職で食っていって好きな分野を研究し続けるとなれば、大学職員が向いていますがそれは修士卒以上でないと無理ですし基本的に多くの先生方は国公立、それも旧帝大以上。
学力凹凸があって、奇跡も起こらない時点でもう終わり。
平均的学力があって常に上位なら別ですが。
(実際に同期の子でFランから京大レベルに行った子が、数年に一度の逸材レベルで存在します)
ここまで読んで、なれますか?研究者
私は無理でした。
英語は日常会話程度にはできるレベルまでスピーキングとリスニングを持って行くことは唐牛でできましたが、ライティングが壊滅的でした。
まあ、たまに「Aの小文字って何だっけ?」ってなる頭なので、当然ですね。
研究者に向いているって進めるのはいいですが、好きな事の周りの教科を巻き込んで突き進めるような子じゃないと絶望の方が高いですし、そもそもそんな発達特性丸出しだと研究職就活は難しい。
というか発達特性丸出しで就活は、そもそもいばらの道ですが。
だって、競争相手は旧帝大修士もいるわけだ。
しかも研究者ってコミュ力だって必要。
本当に、その発達特性でなれますか?
研究者に。
それは諦めじゃないか!というあなたへ
発達特性的に困難なことに立ち向かって、
発達障害がない人たちと競争して、しかもその人たちは得意で
その中で枠を勝ち取るというのは、本当に難しいです。
あなたがサッカーが苦手で、中学までボールをけっても変な方向に飛んでいくレベルなのに、高校3年間でスタメンに入れますか?
しかも、本能的にボールを蹴ってもあらぬ方向に飛んでいくというデバフをもって生まれた上で。
発達障害があって、凸凹がある人に
研究職に向いているよ!
は、「き、きみなら(よくわからんけど)社長できるよ!」っていうのとそう変わらない。
出来るのはできる。
食えるとは言ってないけれど。
悪いことは言わないから聞いてほしい、
英語に発達特性上凹凸の凹が当てはまっていて、死ぬほど勉強した程度でどうにもならないなら今すぐ諦めて、「それに近いことが出来る職」を目指した方が良いと私は思う。
例えば、商品企画や商品開発とか。
さいごに|諦めた私は、後悔しているか?
していないというとウソになります。
今でも論文を読むのも好きですし、今まで学んできた知識はちゃんと覚えていてふと思い出した時に、「研究者になりたいなあ」と思います。
それでも今は、生化学系とは別の会社にいます。
発達障害があったから入れたというレベルの大企業に入れ、今は理科と同じくらい大好きなIT関連の事をいつかできるように、下積みを頑張っています。
後悔しない人がいないように、発達障害を持っていても後悔だってするんです。
でもなんか知らの形で、好きなことが出来る会社はあるので
研究者を諦めても後悔しない生き方もできるんです。
こんな生き方でもいいんですから。