
【一週一筆】その7 そそる、しずる。
――※※ 今、空腹の方は読まないでください。※※――
なぜ、公式映像がないんだ。
YouTubeには、誰かがアップした動画しかない。
メーカーのHPなども探ってみたが、見当たらない。
ここで、紹介できないじゃないか。。。
象印マホービン「南部鉄器極め羽釜」のCM
第一話 塩むすび篇 90秒
料理研究家の土井善晴さんのテレビ料理番組を、尾野真千子さんがお家でまったり観ている、という内容です。
仕方がないので、この書籍から、文章で引用しますね。
男性ナレーター:驚きの演技でしたね~。
尾野さん:やっぱりフィギュアはいいよね~。
アシスタント女性:この90秒で人生が劇的に美味しくなる。
尾野さん:ん?人生が美味しくなる?そんなわけないでしよ。ふふふ。
アシスタント女性:土井先生、お願いします。はい。
土井先生:あっ、お願いします。今日は、塩むすびということなんですよ。
尾野さん:塩むすび?地味~。
土井先生:そしたらね、とにかくおむすびをしようと思ったら手を綺麗にすることなんですよ。
アシスタント女性:なるほど。
尾野さん:ふふふふふ。そこから?
土井先生:ほら、ごはん炊きあがってる。
アシスタント女性:わぁ~。
土井先生:そしたらね、こういうふうに取り上げてはきゅっと握って転がしていく。
尾野さん:へぇ~。
土井先生:手塩をつけて熱々をこうして握るということが大事なのだと。握った時に塩の壁ができるわけでしょ。そうすると、中に水分をふっくらと残しながら雑菌が外から入ってこない。
尾野さん:へぇ~。
土井先生:必要最小限のことをしてできあがったおむすびって なんかええなぁ~と思うんですよ。
アシスタント女性:はい。
尾野さん:‥‥
土井先生:姿、形を気にするよりも美味しかったらそれでええわけ。ごはんだけでみんなを幸せにする力があるということなんですよ。食べはったら全然違うからびっくりしますよ。
尾野さん:ほんまに~。
土井先生:ほんまですよ。
尾野さん:ん?炊けた。やってみよかな。
うん。
NA:ZOJIRUSHI
※適宜改行・空行・改行削除・装飾を入れています。
おむすび、食べたくなるでしょ。
在宅での仕事が増えてから、あまりおむすびを食べなくなった。具のない塩むすびなんて、なおさら握らない。
今まさにぴったりの朝ドラが放送しているし、おいしそうな塩むすびも出てきたけど、それでも握らなかった。
でもそんな私が、このCMを観て(読んで)、つくっちゃった。
わざわざ、ごはん炊いて。
この本で文章として読むだけでも、シズル感がかなり高いんです。
映像なんて観てしまったら、炊飯器にスライディングダッシュですよ(スライディングダッシュとは)。
この土井さんの、一語一語を噛みしめるような言葉選びとか、尾野さんのかざらない口調が、すっと入り込んでくるんですよね。
お腹が減ったときの脳に。

「塩むすびって、こんなにおいしかったん・・・・・?」
行儀悪く、キッチンで突っ立ったまま、握りたてほやほやのおむすびを頬張る。
塩しかつけていないのに、しょっぱいだけじゃない。
普段あまり気にしない、ごはんの甘みや香りが、湯気をたてながら、口の中でほかほかと溶けていく。
塩の壁、バカにできないですよ。
ラップじゃなくて、塩を全体にまぶした手のひらで、ふわっ ふわっ と包むの。
アチッ アチッ なんて言いながら。
普段の私だったら、「え~!素手でつくるなんて衛生的にどうなのぉ??」と生意気なこと思っちゃうけど、とやかく言うなよ私。自分で食べるからいいのよ。すぐ食べるからいいのよ。
んまい。んまい。
白いごはんとこんなに向き合ったの、いつぶりだろう……?
涙が出てくるくらい( )、じっくり味わった。日本人で良かった。
・・・
で、困るのが。
この味を覚えてしまってからというもの、
平日仕事してる午前中、お昼が近づくと、
「……塩むすび食べたい😀」ってなるんですよ。
なぜ困るのかというと、
最近、午後に睡魔が襲ってくるから……。
いろいろと検証した結果、ごはんを食べたときに眠くなることが分かりました。
だから、家で仕事する日は、昼食にお米は控えていたんです。
なるべくそばとかオートミールとか、糖質の少ないもの。
お米だとしても、玄米多めにするとか。
なるべくね。
(取材の日は空腹を避けるため、異常なまでにお米を腹に詰めていきます)
でもこの塩むすびは、100%白米がたまらねぇんですよ。
おいしくて、2個3個食べちゃうんですよ。
それはそれはもう、お正月のお餅のごとくですよ。
あの勢いで消えていくんですよ。
ああ、
書いてたら、なんだか
腹が、減った。
(木琴の音)
(CV:I之頭G郎)
(炊飯器を見る)
今、これを書いてるの、23時過ぎ。
どうしましょうね……。
あ、もし誰かこのCMの公式映像を見つけたら、ぜひ教えてください🙇
【追記】
公式CM映像のかわりに、
▼お米に感謝したくなる曲の映像を置いておきます。よければ。
▼こちらも、隠れた白米曲です。ぜひ。
※見出し画像と文中のおむすびの写真はフリー素材画像です。空腹に耐えながら探しました。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
◆X(旧twitter)
こちらでも、#一週一筆 の投稿を通知します。
こちらも、では別に、「一週一写」を投稿しています。
フォローしてくれたら嬉しいです。
#一週一筆
#エッセイ
#おむすび
#塩むすび
#象印マホービン
#広告
#宣伝会議編集ライター養成講座46期課題
#フリーランス
#ライター
#取材ライター
#PRライター
#コピーライター
#採用広報ライター
#求人ライター
#企業PR
#飲食店PR
#HP製作
#採用広報
#採用サイト
#社員インタビュー
#導入事例
#ユーザーインタビュー
#お客様の声