
「怒り」は心からの大切なサイン✨
朝活でのシェアタイムは学びでいっぱい✨
素直にアウトプットする心の解放ってステキ💓
子育て中に限らず、人間関係、パートナーシップについてこんなことないですか?
「怒りは、突然湧いてくるもの?」
日々の暮らしの中で、「イライラ」したり「カッ」となったり、怒ったり、怒ったりそんなことないですか?
私はだいぶ減ったけど…
あるな…🙈
時々沸点がおかしくなる時もあるな〜😅
そして「また怒ってしまった…」と落ち込むこともあるな〜🙈
あるある〜😘😘😘😘
そもそも、怒りってどうして湧くんだろう?って
考えたことってありますか?
怒りの感情の奥には、
「もっとこうしてほしい」
「こうなったらいいのに」
「もっとわかって欲しい」
「気づいて欲しい」
そんな期待や希望、不安、甘えが隠れていることがあることに気づきました💓
怒りは、心からの大切なサイン。
でも、その感情に振り回されてしまうと、
苦しくなることもあるかも🙈
最近、こんな言葉を耳にしました。
「感情は選ぶもの」だと☺️
よく感情は「溢れるもの」とは聞いていましたが、
「選ぶものなんだな〜」と思うと妙に納得した自分もいました✨
怒りが湧いた時、
「私は今、どう感じてるんだろう?」
「本当はどうしたかったんだろう?」
そう立ち止まると、
怒りの奥にある“本当の気持ち”に気づけることがあります💖
そして、
「私はこの感情を大切にする」
「でも、私は怒りではなく、別の形で伝えよう」
感情を“選び直す”こともできるんだって。
もちろん、すぐには上手くいかない時もあります。
でも、感情に飲み込まれるんじゃなく、
【自分で感情を選ぶ】という意識を持つだけで、
気持ちが少しラクになりませんか💓💓
子育てでも、パートナーとの関係でも、
つい怒ってしまうこと、ありますよね。
でも、私は思うんです。
「相手は私のものではない」と。
子供も、一人の人。
パートナーも、一人の人。
自分と同じように、感じる心を持っている。
だからこそ、怒りに頼らず、
「私はこう思ってるんだよ」
「こうしてくれると嬉しい」
そんなふうに、自分の本音を伝えていきたい。
もちろん、うまくいかない日もあります🙈
でも、感情を“選ぶ”練習をしながら、
自分も相手も大切に出来る関係性を築いていけたらいいなぁと思っています💓