見出し画像

【1013ナイトシーバス】複数ルアーで良型シーバス!!

どうも、ぐっちあっきーです
前回に引き続き
シーバス調査してきました
よろしくお願いします

1.釣果情報

釣果:ハクラ(有明スズキ)50up 1匹 70up 1匹

2.実釣解説

前回ランカーシーバスが
釣れた所に満潮前後でエントリー

今回は「シャローアサシン99F」
を試してみるも
魚のライズや気配はあるものの
潮がまだ流れておらず
表層には出てこない

「サイレントアサシン99F」に変更
レンジを入れてゆっくり引いてくると
すぐにアタリが…!
寄せてくると70UPの良型…!
しかし
ランディングを焦り
ドラグを締めていたら
痛恨のバラシ…!!

潮が流れてきたので
気をとり直して
再び「シャローアサシン99F」に変更
明暗部の境をドリフトさせていたら
またもや70UPの良型…!
今度は慎重にやり取りしゲット!!
かなりコンディションが良い個体

かなり荒らしたこともあり
だいぶ表層はスレてきたので
今度は「サイレントアサシン80S」に変更
ストラクチャー周りを
タイトに攻めていると
ひったくるようなアタリが…!
サイズは下がったけれど
50UPの(筆者にとっては)
またもや良型ゲット!

筆者は
シーバスゲームにおいては
まだまだ引き出しが少ないと思うので
1日で複数の違うルアーで
魚を出せたのはあまりないので
良い経験になりました

3.考察

釣具店店員さんと話していると
シンキングペンシルも
シンキングミノーもいいけれど
浅いレンジをゆっくり引いてこれる
フローティングミノー
のシャローランナー
(潜行水深が浅いもの)
が秋は良いとのこと

シマノ シャローアサシン99F
潜行水深:10~30cm

シマノ サイレントアサシン99F
潜行水深:30~80㎝

筆者がホームにしている有明海では
足場が高い所が多く
やはりサイレントアサシンの方が
出番が多いと思いますが

魚が表層に上ずっている時には
シャローアサシンがいいと思うし
足場が高ければ
サイレントアサシンの方がいいと思うし
飛距離を出したければ
シンキングペンシルの方がいいと思うし
レンジを入れてタイトに攻めたければ
サイレントアサシン80Sの方がいいと思うし

もちろんベイトのサイズも
関係してくるし
状況判断・使い分けが大事だと
改めて思いました

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

4.フィールド情報


10/13(日)
場所:有明海(西岸)
天気:晴れ(月齢10)
旧暦:9/11
風向き・強さ:南東(1〜2m)
気圧:1020hPa→
気温:23℃(前日比→23℃)
水温:25℃(前日比→25℃)
潮汐:若潮/満潮420cm(18:30)
アタリ潮位:下げ7~9分380~410cm(19:00〜20:00)
ベイト:ベイトパターン(ヒイラギ?)

5.タックルデータ


シーバスタックル
ロッド: ラテオ86ML
リール:20レブロスlt3000
ライン:よつあみアップグレード pe1号
リーダー:ナイロン16lb
ルアー:シマノ シャローアサシン99F(ホロチャート)
シマノ サイレントアサシン80S(ホロチャート)

#釣りを語ろう #アウトドアをたのしむ #シーバス #言語化 #釣り

いいなと思ったら応援しよう!