![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110233950/rectangle_large_type_2_cfbee57882d151392814f03bb9dd92d2.jpg?width=1200)
【7/2チニング】トップで3連発…!!
1.釣果情報
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110233719/picture_pc_a95f09fd69fe05289d0519bc42cc01e8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110233720/picture_pc_a50228f444076b633bcb4a0e1a5ae490.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110233721/picture_pc_e7f85f710da2895667b63699e73ebd70.jpg?width=1200)
2.実釣解説
干潮ソコリにエントリー(18:00)するも、先行者さんが数人いて下げ潮で結構釣れたが今はまったくダメとのこと。チヌは相変わらず見えているが、完全スルー…いつものナチュラル系、ペンシル、表層ミノーなどには無反応。
上げ潮で河口から潮が差してきて、上流からの流れとぶつかりはじめると状況が一変!夕マズメ(光量)、沈み石周辺のヨレ、潮位、ベイトなど、条件が重なって確変パターンになったのかな?と思います。沈み石が上げ潮からの潮位でちょうど隠れるか隠れないかの場面。シーバスの越水時もこのシチュエーションですね。いい目印。反転流がうまくできたのかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110234186/picture_pc_90e5f6ba9e38e7a08978776f84b2deb2.png?width=1200)
①ドッグウォーク(ルアーの存在を気づかせる)
②ポッピング(音で寄せる)[弱アクション]
③止める
④ダイビング(ルアーを潜らせてリアクションバイトを誘う)[強アクション]
⑤止める(0.5秒くらい止めて食わせの間を作る)
で3連発でした!
背ビレ出してる個体(移動中)はルアーを通すとビビッて逃げ出すし、ボトム意識してる個体(エビカニ系)は反応しないし、バイトシーンはチェイスというよりかは下から食いあげてきたので、上流向いて(そうな)水面意識してる個体(ベイトパターン系)を狙い撃ちした方が良さそうだと感じた釣行でした。
その上で、ルアーのトレースコース、どのあたりで魚を寄せて、どのあたりでアピールして、どのあたりで食わせるのか…サーチルアー、フォローキャストルアー、食わせるルアー…どの立ち位置からエントリーして攻めていくのか…など
(寄せるばかりでなく、ターゲットではない個体を「引きはがす」→例)90mmのペンシルを下流側に投げて、狙いの個体に寄せないなど)
釣り全体の戦略を立てるのもおもしろいと思いました。
3.フィールド情報
7/2(日)
釣果:本チヌ33~45cm 3匹
場所:大村湾湾某河川
天気:くもり(月齢14)
旧暦:5/15
風向き・強さ:南西(1〜2m)
気圧:1010hPa↗
気温:28℃(前日比25℃↑)
水温:25℃(前日比24℃↗)
潮汐:大潮/満潮80cm(0:00)
アタリ潮位:上げ3分20~50cm(18:30〜19:30)
ベイト:子魚系?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110233682/picture_pc_2ce5200f264395d9a5b06c0644573d9e.png?width=1200)
4.タックルスペック等
ロッド:ブルーカレント76ストリーム
リール:20レブロスLT2500s
ライン:よつあみアップグレードx8 PE0.8号
リーダー:ナイロン12lb
ヒットルアー:シルバーポップ60F(アピール系)※廃盤
現行だと、1回り小さいサイズだけど、LGポッパーが使用感も似てるかなぁ?