見出し画像

主人公に求められる「ギャップ」のはなし。

「いぇーい」
「嬉しそうだね」
「主人公が勝ったから」
「応援してるんだね」
「うん。ギャップがね、いいの」
「ギャップか」

(ある師匠と弟子の日常)

こんばんは、LearnTernのAkiです。

前回noteの宣言通り、昨日は「理解の6側面」について書きました。

いつもよりTwitterで反響があって、嬉しかったです。要分析ですね。

さて、今日のnoteは「理解」とは何の関係もなく、「主人公が持つギャップ」について書こうと思います。

主人公の条件と特徴

僕は「主人公」が好きです。
そもそも僕の活動目的は「主人公になる」「主人公を増やす」ことです。

ところで僕は「主人公の条件」というものを3つ考えていて、それがこちら。

1)「敵(欲求と障害)」を持っていること
2)「成長(変化)」があること
3)「仲間」との出会いがあること

今回はそれに加えて「ギャップ」という特徴もあるんちゃうと思い、noteを書いてみることにしました。

ギャップを持つ主人公たち

-落ちこぼれなのに、他の人にはない能力がある
-海賊だけど、人を助ける
-世界一を目指しているのに、バカ・考えなし
-超科学的・合理的なのに、ロマンチスト
-見た目は子ども、頭脳は大人

ギャップは「普通の文脈とは外れていること」です。

「普通ならこうだよね」から外れているのがギャップです。
考えてみれば当たり前で、普通通りに進んでいく物語なんて誰も興味ありません。

ギャップが見えた時、僕らは驚きます。感情が動きます。
そこで湧いてくるの「興味」です。

主人公のギャップストーリーの魔力が重なることによって、僕らは主人公の魅力に惹き込まれていきます。

このギャップは魅力的な商品やサービスにもあるかもです。

このようなギャップをデザインするためのプロセスは2段階。

① 自分の乗っている普通の文脈はどのようなものか?を考える
② その文脈で「ギャップ」になることは何か?を考える

無理やり「ギャップ」をつくるわけではなく、「ギャップ」になりうるものを見つけて、それを強調していくイメージです。

学習×ファンタジー

僕はLearnTernで「学習」をテーマに活動しています。
「学習者のレベルアップ」が目的です。これは途中で貼った記事にも書いてありますが、そのさらに上の目的が「主人公を増やす」だったりします。

「学習」というと、なんとなくカタそうなイメージを持つ人も多いかもしれません。学校でのネガティブな印象もあるかも。

また、僕はアカデミックな理論とか引っ張ってきてます。
それもまたカタそうですよね。

ここで僕が持っているもう一つの要素「ファンタジー」の登場です。

僕はファンタジーが好きです。小学生のころに貪るように読んで、それからもずっとファンタジーと一緒にいます。少し頭にスキマができると妄想したりしています。

僕はこの「ファンタジー」を学習に掛け合わそうとしています。認知心理学などの科学的な知見も加えた「学習」に「ファンタジー」を掛けようとしているのです。

ここが僕の「ギャップ」になります。

現状のLearnTernはまだまだですが、今つくっている<Castle of LearnTern>から本格的にファンタジーを取り込んでいきます。

待っててください。

ではまた。

ーーAKIーー
ーNo Gap, No Storyー

【LearnTernと学習⑤】なぜLearnTernをはじめたのか?どうも、当サイトLearnTern(ランタン)を運営しているAkiです。 前回は「一流の学習者」ということで3つの定義を紹learn-tern.com


いいなと思ったら応援しよう!

AKI /学習のアーティスト
学習のアーティストを目指してます。学習ノウハウの体系化・学習体験のコンテンツ化を通して、学習者のレベルアップを手伝います。現状、お金よりも応援がほしい。