![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157825522/rectangle_large_type_2_b70c992f663b1399a0242b16e9333aae.jpg?width=1200)
考える時間
ここ最近考える時間がたくさんあった
その間に読書をしたり
たくさんの映画を観たりした
自分1人で考えていると
堂々巡りだと感じる
頭ひとつで考えるには限界がある
本や映画は
いろいろな考えや感情を教えてくれる
自分にない考えを
教えてくれ
与えてくれる
感性を磨くことは
人間の成長でもあることだと思う
いろいろな感情を感じることも
自分を広げることだと思う
いろいろな経験もそう
日々
何かを感じたりして
悲しくなったり
楽しかったり
それを感じて
考えたりする
いろいろ考えないで生きた方が
楽に生きられると思ってたけど
そうでもないのかなとも思う
人間って面白いね
本とかYouTubeをみたりして
こうした方が楽に生きられるとか
自分軸が大事とか
いろいろ言ってるけど
結局のところは
自分なんだ
自分の人生は
自分でしか生きることができない
迷ったり
戸惑ったり
落ち込んだり
たまにはするけど
そんなことばかりではなくて
楽しかったり
嬉しかったり
幸せだと思うことも
たくさんある
いろいろな感情を感じながら
日々考えて
生きていく
それほど難しくは考えないで
今、目の前にあるもの
周りにいる人たちを
大切にしていきたいなと思ったこの頃でした