マイナンバーカード総点検、身構える自治体
すまん。
今、新潟県、お金がないんだ。
当然、そのためのお金は国が持ってくれますよね?
一応、市町村が作業することになるけど、外注とかするところもある。
(町や村の役場の人間は明らかに足りない。人口が少ない市もね。)
マイナンバーカードに関する作業、案外1桁の人間(場合によっては一人とか二人)でやってるところもあるみたい。
どう考えても、国が急がせている、というのが現状。
足りないお金は国が出してくれないと、財政破綻する地方自治体出るよ。
人を派遣してくれてもいいけど。IT土方とかにばらまくと、それなりに仕事してくれる(しっかりした運用とかできない派遣とかも、入力、チェックぐらいはできるでしょ?できない人なら、そもそもそういう仕事から離れてください)。
今年、「だいぶ予備費を計上してるよね?国の予算」って思ってたけど、当然のごとくこういうところに投下してくれますよね?
デジタル庁はじめ、国が無理やり地方自治体に押し付けてるんだもん。
(本来国がやることを、地方自治体が肩代わりする業務というものに分類されます、こういうのって。結局のところ、国内に住んでるかどうかとかの把握のためのものだから、国の業務を地方自治体が肩代わりしてるの。体力がない地方自治体に対して補助出さない、なんてことないよね?出さないとしたら、国として破綻してることになる)
いいなと思ったら応援しよう!
