![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137123934/rectangle_large_type_2_a7911d9db9ce23143814bdf39edd9d90.jpeg?width=1200)
蛸壺やはかなき夢を夏の月
蛸壺やはかなき夢を夏の月
私の俳句では、もちろんない(笑)。
かの松尾芭蕉先生の詠まれた作品である。
明石市民としてはすっかりお馴染みの「蛸壺」に、タコが潜り込んで、夜空に浮かぶ月を見上げて夢をみている。うつらうつらしてるのかな。明日になれば、水揚げされて、殺されてしまうことも知らずに。(余談だが、タコも夢をみている可能性があるらしい。レム睡眠に似た睡眠段階があるんだって。)
そんな句牌が、明石市立天文科学館の北側、柿本神社の鳥居の前に設置されている。そこで咲き誇る桜もまた、殺されるわけではないけれど、来週にはもうすっかり散ってしまっているだろう。
はかなさを詠んだ句と、はかなき桜と。
はかないからこその美しさ。
殺される運命にある、はかなきタコ。実は大好物である。
・・・なんだか、玉子焼きを食べたくなっできたよ(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1712980312433-KCVyFaqHzO.jpg?width=1200)
柿本神社に参拝したら、結婚式が行われていた。土日祝の外出はあまり好きではないのだけど、神社参拝に関しては、結婚式やご祈祷の遭遇率がぐぐっと上がるので、なかなかいいもんだなぁと思っている。
ずっと「はかない」話ばかりしてきたので、ちょっと申し訳なく思ってしまうが(苦笑)どうぞ末長くお幸せに、と願わずにはいられない。
今日は、幸せのご相伴にあずかりました。
お天気もよく、桜もまだまだ美しかった。素晴らしい一日に、感謝。
還暦まで、あと418日。
いいなと思ったら応援しよう!
![アケミ・リラックス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106096724/profile_8f810503101d942e90aa2af30d1f8fec.png?width=600&crop=1:1,smart)