![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110886532/rectangle_large_type_2_3e8559f5d8c9a681255da4a7b6d7d731.png?width=1200)
火を灯す。僕たちはそれを、繰り返す。
7/14 最高のイベントが告知された。
コンセプトは「KIKIAIAI 和気藹々と、話し合いより聴き合いを」だ。
実は、僕自身、
先生をしていた時から思うのだが、
聞くことより話すことの方が好きだ。
おそらくパートナーとの会話だって、8:2で僕が喋っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1689415208279-5ZWK4SLrXJ.jpg?width=1200)
でも、今回のテーマは『聴き合い』。
一体、どんなイベントになるのか。
今から楽しみで仕方ない。
開催日程:2023年8月10日 10:00〜19:00(予定)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110784140/picture_pc_8e845e36aef03370af8b735234ab6253.png?width=1200)
誰向けのイベントなのか。
まずは、このイベントが誰向けのイベントなのか。
ここから紐解いていこうと思う。
このイベントのコンセプトは『KIKIAIAI』
では、タイトルは何かというと、「HASSYADAI Teachers’Forum」だ。
つまり、
『先生向け』のイベントだ。
今、僕はハッシャダイソーシャルの
スクール担当として様々な先生とお話しする機会がある。
そして、そこで感じたことがある。
本当にどの先生も温かい。
温かい上に、僕たちを学校に呼ぶような先生だから、
とにかく熱い。
びっくりする。
熱すぎて、本当にこっちまで火が宿る。
僕は元先生なので、
学校で外部の人を呼ぶ苦労を、少しは知っている。
いつもの業務に加えて、
プラスαで生徒のことを想い、
CHOOSE YOUR LIFE!を届けている先生方だ。
熱くないわけがない。
でも、
そういった先生方と話す中で、
僕は熱意があるが故に、
孤軍奮闘になっている先生とも出会った。
![](https://assets.st-note.com/img/1689415678781-6bsvfZAWWd.jpg?width=1200)
本当は学校全体で取り組みをしたいけど、
まずは「僕ができること」から始めます。
そう言ってくれる、
先生の熱くて、少し寂しい目。
僕たちにできることは何か、改めて考える。
そんな先生方をいつか、
後押しできるようなイベントをしたい。
そう思っていたら、
想像していたよりも早く、そのチャンスは訪れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1689415777235-GG5GHv1mVZ.jpg?width=1200)
聴き合い
今回のイベントをつくっているのは、
ハッシャダイソーシャルの仲間たち。
その中でも、代表たちが中心となってこのイベントをつくっている。
憧れるあの人たちの背中は、当日どう写るのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1689416484600-YD6yhKMTfh.jpg?width=1200)
今から楽しみで仕方がないが、
どんなイベントなのか少し書いていこうと思う。
コンセプトが『聴き合い』ということもあって、
このイベントでは、
対話のテーマが中心にあり、
そのテーマに沿って、
様々な素敵な人たちが、最高のセッションを行なっていく。
どんなセッションがあるのか、少し説明したい。
***
学校を考えなおす
![](https://assets.st-note.com/img/1689417267421-E4LeDSZCOA.png?width=1200)
最初のテーマは、「学校」。
学校とは、
という問いから、
言葉を改めて再構築していく。
その過程に携わるのが、ほぼ日の糸井重里さんだ。
糸井さんと三浦さんとの対談は、楽しみでしかたない。
この話を聞きながら、ご飯何杯いけるだろうか。
言葉と向き合っている人たちから
どのような意味が生まれるのか。
要チェックだ。
「夢」を考えなおす。
![](https://assets.st-note.com/img/1689417585389-9Lpv866TDo.png?width=1200)
僕も大好きな「夢をかなえるゾウ」の作者の水野敬也さんをゲストに迎え、「夢」を考えなおす。
さっき、本屋に行くと、僕がまだ読んでいない「夢をかなえるゾウ 0」が本棚に並んでいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1689440771601-oapL1Bvy6D.jpg?width=1200)
まだ読んでいない「ゾウ」があったのか。
また、ガネーシャ先輩に会えるのが楽しみで、
夢というものに
もう一回、向き合う旅に出かけようと思う。
「子ども」を考えなおす。
![](https://assets.st-note.com/img/1689419542001-TQH52uH89M.png?width=1200)
「子ども」を考えなおす、というテーマで認定NPO法人カタリバの代表理事である今村久美さんをゲストに招き、対話をする。
そして、
ハッシャダイソーシャルの代表理事である
勝山さんと三浦さんが一緒に聴き合う。
勝山さんは三人娘の父だ。
そんな勝山さんから見た「子ども」とは。
たぶん、
いつもなら見れない勝山さんが、そこにはあると思う。
「やさしさ」を考えなおす。
![](https://assets.st-note.com/img/1689440976144-sLzVQM4uAb.png?width=1200)
「やさしさ」というテーマで聴き合うのは、note『この割れ切った世界の片隅で』を書いた山邊鈴さん。
僕も大学生の時に、
このnoteがきっかけで山邊さんを知り、
それ以来、彼女が書く言葉のファンになった。
僕が香川県で先生だった時に
出たnote『パーフェクト・ガール』では、
海外大に進学した彼女のそのままの言葉が綴られていた。
岡山から帰る電車の中で、
海を背景に、このnoteを読み、
明日からも頑張ろうと思ったのを
今でも覚えている。
「先生」を考えなおす。
![](https://assets.st-note.com/img/1689441306451-rPIau2GGkI.png?width=1200)
「先生」をテーマに対話する会では、教育界では知らない人はほぼいない鈴木寛さん、探求ワークショップの開発や香川県の三豊で起業をした田島颯さんが参加する。
颯さんも、鈴木寛さんも、
僕も知っている中で最高な人柄の人たちだからこそ、
当日は「先生」をテーマに何を話すのか、
楽しみで仕方ない。
ちなみに、
これは僕も聴き合いたいテーマのため、
来年は話す場に出てみたい笑。
とにもかくにも
これからの「先生」を語る場所に
教育関係者もきてほしい。
「愛」を考えなおす。
![](https://assets.st-note.com/img/1689441497158-ZGYnmUzNHt.png?width=1200)
最後のテーマは「愛」だ。
これは壮大なテーマであり、
人生のロマンであり、
生きる上での基礎であったりもする。
そんなテーマを聴き合うのは、
いつも耳と心がお世話になっているアーティスト「MOROHA」のアフロさんベネッセK & Fメディア 編集長の伊久美亜紀さんだ。
このテーマに相応しい、
たくさんの愛をもったお二人だと思う。
愛を考えることは、
人として、教育者として、
とても大切なことだと思う。
かの有名な「アドラー心理学」でも、
愛というテーマについて考えていた。
(幸せになる勇気を参照)
そして、
僕の大好きな本、
エーリッヒ・フロム作の
「愛するということ」を読み返して、
最高の予習をしようと思う。
火を灯す。僕たちはそれを、繰り返す。
![](https://assets.st-note.com/img/1689442958656-MKn172UcKb.jpg?width=1200)
以上のテーマをもとに、当日はイベントが開催される。
どうだろうか。
もう楽しみで仕方ない自分がいないだろうか。
大丈夫。僕もその一人だ。
最後に、
このイベントの発起人でもない僕が、
イベントへの想いを綴っていこうと思う。
改めて僕は今、
ハッシャダイソーシャルのスクール担当として、
本当に様々な先生方とお話しをしている。
そこで話すのは、
現場では気づけなかった、
熱い・温かい熱意をもっている先生方ばかり。
その先生方のおかげで、
僕たちは学校で取り組みを行うことができている。
冗談を抜きにして、
僕は先生こそ、
最高の挑戦者であると思っている。
今先生を選ぶということ、
それは葛藤が多いかもしれない。
僕自身、前職が先生だから、
それはとてもよくわかる。
だから、いつか、
その先生方を応援できるような人になりたい。
先生方の熱い想いを
社会に届けられる人になりたいと願い、
行動していると、
ハッシャダイソーシャルでこんなチャンスが生まれた。
当日は僕もスタッフとして、
最高にサポートを行う。
いつも関わっている先生方はもちろん、
小中高大問わず、
様々な先生方に来てほしい。
そして、
何かのうねりは一人で起こせない。
一つの団体でもむずかしい。
だから、
様々な教育関係者・メディアの方
行政・企業の方にも参加してほしい。
みんなで新たな挑戦ができるように、
その先に若者(未来)が元気であるように。
このイベントが少しでも誰かの、
明日を生きる「元気」に繋がるような、
そんなイベントになれば、嬉しい。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
今日の僕たちの火が
誰かの火を灯すことを願って。
![](https://assets.st-note.com/img/1689443121067-fqQH4cutVs.jpg?width=1200)
#CHOOSE YOUR LIFE!
『参加概要』
開催日程:2023年8月10日 10:00〜19:00(予定)
参加費用:無料
開催形式:オンライン( 生配信) + 対面( 数量限定)
アクセス:東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー 24階
『WEBサイト』
いいなと思ったら応援しよう!
![森本瑛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115437914/profile_f1b76c55642927ac772526dae5bdc9d3.png?width=600&crop=1:1,smart)