![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173669749/rectangle_large_type_2_25d36c7a4ae02b6c1e44cc9ae9dfeb8e.png?width=1200)
「止まらんば?止まらんば!」 〜長崎の方言標識にびっくりした話〜
長崎の夜、ふと目に入った道路の電光掲示板を見ていたら、「止まらんば」という方言のメッセージが表示されていて、びっくりして思わず写真を撮りました。
少しブレてしまいましたが、気になって長崎県警のホームページを調べてみたところ、「止まらんば運動」という取り組みがあることを知りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173670103/picture_pc_7848d10c0c90082d134cfd1478c19362.png?width=1200)
「止まらんば」って、一瞬「止まるな!」って意味かと思ったけど、実は「止まらなければいけない」という意味らしく、ご当地のノリと交通安全をかけてるのが面白いなと思いました。
危うく「長崎では信号無視OKなのか…?」と勘違いするところでした(笑)。
地方に行くと、方言が混じった看板をよく見かけますが、その土地ならではの雰囲気を感じられて私は大好きです。
東京では絶対に見られないものなので、次に長崎を訪れるときは、もっと意識してチェックしながら歩いてみると、思わぬ発見があって楽しいかもしれません。
今度は見逃さないようにしたいと思います😄
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173669848/picture_pc_b24cb47c6e57121a9572b772cd5c53bf.png?width=1200)