サラリーマン必見❗勝てるネクタイと負けるネクタイ❗
今回はサラリーマン必見❗
プレゼンや商談で勝てるネクタイと負けるネクタイ、
またクレームやお詫びの場面で
絶対使ってはいけない色等をご紹介させて頂きます❗😼✨
ウォームビズが始まりました🍁
ネクタイは男の戦闘アイテム❗
これを機に、いつものネクタイを見直してみましょう❗😆👍✨
⭐️そのネクタイの柄は、カジュアル❓
それともフォーマル🐣❓
実はネクタイにはカジュアルさを表すものから
フォーマルさを表すものまで順番があります。
場面毎に使い分けたいですね❗
★上段がカジュアル、下へ向かうほどフォーマルになります。
↓チェック
↓斜めのストライプ(レジメンタル/リバース)
↓小紋柄(小さい幾何学模様)
↓小さい水玉(ドット)
↓無地(ソリッド)
基本をなぞったところで服飾戦略に入ります❗🤩
⭐事務方の女性と仲良くなれる色
⭕️断然ピンク色がおすすめです❗
ピンク色は心理的にも相手の心を穏やかにさせ、
優しいイメージや柔軟な印象を与えることが出来ます。
穏やかな雰囲気の中、経費処理をお願いしましょう☺️
⭐️プレゼンの場面で勝てる色&柄、アウトな色&柄
⭕勝てる色&柄:落ち着いた赤色の無地。
朱色系の明るめの赤は活発な印象になり過ぎてしまい、
また注意を引く色でもあるので
相手側にはネクタイの色しか印象に残らず、
プレゼン内容も軽いものに受け取られてしまう可能性があります。
赤色は赤色でも、力強くかつやる気を見せられる
華やかな印象の落ち着いた色味の赤色がおすすめです。
❌アウトな色&柄:赤色の大きめな柄。
同じ赤色でも、大きめな柄付きのネクタイは
カジュアルな雰囲気になりフォーマルさに欠けます。
勝負所では避けた方が良いと言われています。
⭐️商談の場面で深い信頼感を得る色&柄、アウトな色&柄
⭕️勝てる色&柄:紺色の無地。
青系のネクタイは知的さや真面目さを表しますが、
更に冷静さや信頼感を与えるためには
落ち着いた色味の紺色が良いとされています。
❌アウトな色&柄:黄色系の大きめな柄。
黄色は親しみやすさを表す色ですが、
商談という大金を動かす真剣な場面では
ふざけた印象に取られ信頼感に欠けます。
また、大きめな柄はフォーマルさに欠けるので、
大切な商談の場面では避けた方が良いと言われています。
⚠️クレームやお詫びの場面で真摯さを表す色&柄、絶対使ってはいけない色
⭕️真摯さを表す色&柄:紺色の無地。
青系のネクタイは知的さや真面目さを表しますが、
更に冷静さや信頼感を与えるためには
落ち着いた色味の紺色が良いとされています。
また、この場合はシャツは白一択、
スーツやジャケットは濃いグレー色が
控えめな印象を与えることが出来、
相手の感情を和らげる効果が高いとされています。
❌絶対使ってはいけない色:黒
意外だと思われるかもしれませんが、
黒色のネクタイと黒色のスーツは謝罪の場面では
絶対に使ってはいけない色となります😱
芸能人などの謝罪会見でもよく見かけますが、
黒は色の持つ厳格さや威圧感が出てしまい、
反省どころか強気な印象に受け取られてしまうので
逆に反感を買ってしまうのです。
無難だと思われる色が1番危険な色となりますので
ご注意くださいね。
ひとつ上いくネクタイの選び方で、
ウォームビズもモテちゃいましょう❗😻
女性の皆さんはパートナーさんやご家族の
ネクタイ選びの際にご活用くださいね💕😆👍✨
🔻YouTube動画で分かりやすく説明してます❤😽😊
https://youtu.be/pZ_3GybWFXI