
同人即売会にキャッシュレス導入してみた話(1)
こんにちは、アカツキユウです。
いつもは自分のサイトに記事書いてますが、あっちと微妙に関係ないカテゴリで話を書くのでnoteに書いてみました。
というわけでタイトル通り、同人即売会にキャッシュレス導入してみたレポになります。
キャッシュレス導入経緯
うちのサークルの本は性質上単価が高い
M3や文学フリマ、コミティアなどを歩いていると、キャッシュレスを導入してるサークルは想像よりかなり多い
特に1作品1000円以上になりやすいM3は顕著に多く感じる
うちもやってみるか!
…といった感じで、割と雑に導入してみた。
今回は2025年1月5日開催の「もじのイチ #2」でキャッシュレス決済を導入し、使用してみたレポです。
2月16日にコミティア151、5月11日に文学フリマ40がありますので、それぞれでの使用レポも書きたいと思っています。
それゆえの、タイトルの(1)。
どの決済サービスを使うか?
元々デザイン制作代金の支払い手段としてクレカ決済を導入しようとしていたのでsquareのアカウントを持っていた。⇒そのままsquareを使うことに。
squareのアカウント作る流れみたいな話は割愛。なんせアカウント作ったのが数年前…
他の候補はAirペイ。が、下記の「審査」があるため見送りました。
決済を行うために
squareのアカウントを作るだけではダメで、カード会社の審査を通る必要があります。これはAirペイでも同様です。
私の場合はアカウントを作った直後に審査を出していて、カード決済だけはVISA・MASTER・JCBの3社全て通っていました。
JCBだけ少し審査が長いんだったかな?
(履歴見たら2022年だった)
今回、追加でQuicPay・iD・交通系ICと、各種コード決済の申請をしておきました。
QuicPay・iD・交通系ICはサクッと通りました。早かった。
コード決済はPayPay・楽天ペイ・AliPay+・au Pay・d払い・メルペイ・WeChat Payの7種。それぞれ個別に審査があります。
あとApple Payも使えます。Apple Payの場合は登録している決済手段によって会計フローが変わりますが、基本的にタッチして決済らしいです。
PayPayだけ速攻で審査落ち。楽天ペイとメルペイは12月頭に審査出してこのnote書いてる時点でもまだ審査中です。かなり長いな。
実はPayPayは過去にsquareを通して1回、PayPay直接で2回くらい出して全部落ちてます。今回で4回目の審査落ちです。何が悪いのかは分からない。
これは同人だからってことはないです。文学フリマやM3ではPayPay通ってる人います。
正直ユーザーが非常に多いと思っているのでPayPayは通って欲しかった。あとPayPayの二次元コード入ってるPOP置きたすぎるだろ。
というわけで、現時点のALBA LUNAはPayPay・楽天ペイ・メルペイを除く、square取扱いの全決済方法を使うことが出来ます。
一部決済は決済用の端末が必要
カードのタッチ決済の場合はiPhoneがあればOK。
コード決済の場合、画面にコードが表示されるので、それを読み取ってもらえばOK。
タッチ以外の方法でカード決済を行う場合や、交通系ICを使用する場合は決済用の端末が必要です。
私のレジ環境はiPad proなのと、交通系ICとかも対応しよっかな~~って思ったので、端末が必要です。
squareの決済用端末は色々あります。
レシートが出るタイプのオールインワンなもの(ターミナル)、持ち歩きしやすい小さいもの(リーダー)、iPadのケースと一体化してるもの(スタンド)…と様々です。
私は1番安かったのでリーダーを買いました。本当に小さいです。
…が、もじのイチでは残念ながら出番はありませんでした。(後述)
紹介コードを使ってsquareに新規登録すると、端末代金が2,000円オフになります。また、カード決済の¥100,000分の手数料が無料になるそうです。
私の紹介リンクを載せておくので、良かったらどうぞ。(ちゃっかり)
https://squareup.com/i/ALBALUNA00
R18作品は(多分)ダメ
ALBA LUNAにも僅かながらR18作品が存在します――と言っても性行為シーンがある小説というだけで、海苔を貼らなければならないような絵が含まれるものではないのですが――
squareはアダルト商品を販売するための決済が利用規約で禁止されています。本来ここでいう「アダルト商品」はどっちかっていうと大人のオモチャ的なやつが該当すると思いますが、昨今のカード会社のアレコレを考えると「R18」マークを付けているものはそもそも使わない方が良いように思います。
ちなみにPayPayなどもアダルト商品を販売する場合は利用禁止です。
ここで「多分」と付け加えているのは、上記の通り「大人のオモチャ的なやつが該当するのでは」という認識であり、書籍だとどの程度の範囲なのか、判断がつかないからです。「絶対ダメ」と断言出来ないのです。
ALBA LUNAでは念のため、会計時にR18作品を含む場合は現金決済のみとしています。
ちなみにsquareは公式が「コミケでのキャッシュレス決済導入」についての記事を出していたりする。
どのレジアプリを使うか?
うちのサークルは本の金額設定がかなりバラバラなのと、合計金額の暗算があんまり速くないこともあり、これまでは「即売レジ」というレジアプリを使っていました。お釣りの暗算は結構速いんですけどね。
販売数の統計や売上金額の照合にも使用しています。
なので、キャッシュレス導入においてもレジアプリを使う方向で考えます。
環境をsquare公式のレジアプリに移行しなければならないかというと、実は必ずしもそうではないです。
そもそも現金決済であればsquareのアプリ自体使う必要はなく、キャッシュレスを使いたい時だけsquareのアプリ上で支払い金額を手入力して決済……みたいな使い方でいい、はず。
また、squareは他のレジアプリとの連携も可能で、たとえばAirレジとsquare決済を連携させることが出来ます。
が、この場合でもsquareのPOSレジアプリ自体は導入しておく必要があり、Airレジアプリ経由でsquareアプリが立ち上がる…という感じらしい。
Airレジは設定する項目とかも分かりやすくて良かったんですけどね。結局squareの決済画面が立ち上がるんならこれじゃなくていいでしょう。
と、色々検討した結果、square公式のPOSレジアプリを使用することに。
元々レジアプリには「計算させること」や「販売数記録」を要件にしていたので、商品=販売する同人誌もきっちり登録しておきます。
それでは同人イベントで使ってみよう!
というわけで、冒頭に書いた通り「もじのイチ #2」でレジアプリ運用、およびキャッシュレスを実行してみました。
なんと最初に買いに来た方がキャッシュレスを使って下さいました!
2025年初レジ、初キャッシュレス!
…なお、使い慣れてなさすぎて一瞬モタついてしまった話も記しておこう。
「キャッシュレス導入したと聞いて!」と仰ってました。やったぜ。
キャッシュレス決済の使用回数は?
もじのイチ#2では全20回の会計を行い、うち2回がキャッシュレス決済でした。そして2/2でd払いでした。
コード決済は画面上に出る二次元コードを読み取ってもらう形式なので決済端末は使いません。というわけで決済端末、今回は出番なし!
もじのイチは会場内が著しく人でごった返している…という状況がどの時間帯でも存在しない、まったりと落ち着いた感じのイベントでした。
(抽選会だけすごい列が出来ていた!)
ゆえに、会計回数あんまないかな~と思っていたのですが、終わってみたら20回会計してた。買って下さった皆様ありがとうございます。
今回のキャッシュレス利用率10%は今回のイベント規模では十分多い方だと思っています。
違うイベントだとまた利用状況も変わりそうですね。
ちなみに私が参加している中では文学フリマが最も会計回数が多いです。
利用率はどれくらいだろうな~(わくわく
参考に、もじのイチ公式から来場者数の情報が出てたのでぺたり。
昨日開催の #もじのイチ では、
— もじのイチ 〜みんなの創作文芸同人誌即売会〜 (@mojino1_com) January 6, 2025
🏃一般来場者数:約1⃣4⃣0⃣名様‼️
🎡ガチャ回転数:約2⃣4⃣0⃣回転‼️
となりました‼️
前回よりさらに多くの方にご来場頂き、心より感謝致しております🙇本当にありがとうございました‼️
皆様からの #もじのイチ参加レポ や #もじのイチで買った本 自慢お待ちしてます‼️ https://t.co/Up1j8OPIiS
会計スピードは?(現金決済編)
「即売レジ」+現金決済と、「square POSレジ」+現金決済を比較します。
まずレジアプリ自体の構成はほぼ同じにカスタムしました。
「即売レジ」は商品画像がずらっと並ぶタイル表示で、タップしたものが会計表示に加わります。
「square POSレジ」は商品一覧自体はリスト表示ですが、「お気に入り」タブがあり、こちらはタイル表示が可能です。
「square POSレジ」には「商品バリエーション」という機能があり、たとえばドリンクを登録後、S/M/Lのようにサイズ違いを登録する…のような感じで運用するようです。しかしこちらは使っていません。
1回はやってみたけど、タイル登録が商品単位であり、バリエーション選択のために何度もタップする必要があり、「即売レジ」とのスピードがかなり変わってしまった。
※Airレジはバリエーション単位でタイル登録出来た。その辺はAirレジの方が使いやすいな~
この状態で比較すると、「即売レジ」の方が圧倒的に速いです。
どちらのアプリも会計時にデータ登録を行います。
「即売レジ」は端末内に記録。
「square POSレジ」はサーバへ売上データを送信。
通信を挟むかどうかでハッキリ違いが出ますね。
また、「square POSレジ」は会計後にレシートを発行するかどうかの画面が出現します。よほどのことがなければ同人イベントでレシートを発行することはありませんが、この「レシートを発行せずに終了する」選択自体に1タップ必要なため、ここでも「即売レジ」との差が出ます。
ただ、うちのサークルは列が出来るほど来訪者が多いわけではなく、また本の見比べをしたり等で滞留時間がそこそこ長く、レジ速度が最速である必要がありません。
なので、「square POSレジ」に移行したことにより多少レジ速度が変化したものの、著しく変化した印象はありませんでした。
慣れれば即タップで終わりだしな。
会計スピードは?(キャッシュレス編)
本題です。キャッシュレスでどれくらい会計スピードが変わるか?
結論から言うと、体感では現金決済と比べて倍くらい時間が変わります。
商品入力時間込みで現金決済を約20~30秒とした場合、キャッシュレス決済は45~60秒くらい。数字は適当に書きましたが「体感倍くらい」はマジ。
キャッシュレスの会計フロー▼
私)商品を入力する
買う人)「キャッシュレスで」と申告
現金の人は聞く前にもう財布出してる
コード決済の人は財布出さずにスマホ出すので何となくわかる
私)決済方法を聞く
買う人)決済方法を回答
私)決済方法に応じたボタンをタップ
今回は2回ともコード決済(d払い)なのでコードが表示される
カード決済の場合はここで端末を出す
買う人)コード読み取りをする
端末)通信中。。。。。。 完了!
フローに書き出すと結構長いですね。
現金決済の場合で高額紙幣のお釣りを出す時と比較しても、キャッシュレスの方が長めの通信を挟む分、どうしても会計時間が長くなります。
まぁこれ同人イベントで現金のやりとりの速度を知ってると「長いよなぁ」と思うだけで、スーパーやコンビニで買い物する時の速度を考えたらむしろ普通じゃないかな?
再度書きますが、うちのサークルはレジを最速にする必要がないので、特に問題はないです。
イベント後の話
キャッシュレスの話っていうより大半square POSレジアプリの話になってることに気づいたけど話を続けます(……)
手数料は?
square公式に記載があります。対面決済は3.25%です。
年間売上金額の条件により、Visa・Master決済のみ2.5%。
今回は2件ともd払いでしたので3.25%分です。つまり1000円なら32円。
ALBA LUNAの資料本の価格は原価をはじめ、色々な要素を計算して金額を設定していますので、この金額ならそこまで痛くないかな~
冒頭に書いた通り、ALBA LUNAの資料本は1冊あたりの金額が結構高めなので、もし「キャッシュレスなら…買える!」って人がいるならいいな~って思いますね。
販売レポート
squareを導入した人のレポ見るとたいてい書いてありますが、販売レポートを見ることが出来ます。
まぁPOSレジなので出来て当然の機能ではある。
どの時間帯が最も会計が多かったとか、売れ筋商品TOP5とか見れます。
端末上でもすぐ見れます。便利。
「即売レジ」でも販売記録がつくので、販売記録からレポートを出すことは出来ますが、自分でレポート用に色々加工しなくても公式機能でレポートが見れるのはやはり大きいです。
それと「即売レジ」の販売データは、そのままでは情報取得がしづらいので結構加工する必要があります。販売商品に応じてカラムが変わるので、集計がしづらい。
なので今まで手入力で販売数を転記していましたが、square POSレジになって販売データが変わったのでスプシ上で自動集計出来るようになりました。
レポートもsquareのダッシュボードからサクッと取得してコピペするだけなんでめっちゃ楽です。
目視だと入力漏れとか入力場所のミスとかやっぱ怖いんで有難い。
通信環境の話
POSレジアプリと直接関係ないですが、レジに使う端末の通信環境の話。
上で書いてますが、レジアプリの環境はiPad proです。
ほとんどの場合は私ひとりで会計してるのでテザリング環境でもいいのですが、売り子さんを立てている時かつ私が離席している時に通信出来なくなってしまうため、iPad単体で通信が出来るようにしておく必要がありました。
私のiPad proはセルラーモデルなのでSIMが積めます。
但し、2017年モデルってeSIM非対応なんですね。
結構調べたはずだったんですけど、eSIM挿す段になってプロファイルがダウンロード出来なくておっかしいな!? と思ったら非対応だった。
それは私がちゃんと調べてないので私がアホだったという話ですがここからが本題です。
当日はテザリングを使用してレジを運用しました。
1度だけ、通信がなかなか完了しなくて商品入力の画面に戻れない時間が発生した時がありました。
上で書いた通り、squareは販売データ記録のため、現金決済でも毎回通信を行います。この通信が完了しなかった。
テザリングだったから、なのかは不明ですが、この間に次の人が来たらどうしよう…と結構慌てました。幸いにも次に人が来るまでに完了出来ました。
一応squareにもオフラインモードがあるので、現金決済ならオフラインモードに切り替えて続行出来るはずです。が、キャッシュレス決済はほぼ使えなくなります。磁気カードスワイプだけ通るらしいけどリーダーは磁気カードスワイプ機能多分ないんじゃないか?
つまりオフラインは実質キャッシュレス不可ってこと。意味がないぜ!
次回までには物理SIMを契約しておく予定です。
通信出来ない状況になったら同様のことが起こるんだよな~と思うとちょっと怖いので、即売レジでも記録出来るようにしておこうと思う。
マジの余談ですが、モバイルデータ通信を月1程度しか使わない場合はpovoが最安値でした。
基本使用料が0円で、180日に1回データトッピングを購入すれば回線を維持出来ます。
povoの紹介コードを置いておくので、povoを検討中の方は良かったらコードを使ってやってください。(ちゃっかり)
契約時に100GB/3日間分が追加されます。
M5HPZ12P
商品登録の話
どっちかっていうとイベント前だがまぁえぇか(雑
「即売レジ」の数少ない不満が「商品をcsv登録出来ない」こと。
squareはcsv登録出来ます…というより、商業で使うPOSレジアプリなので出来ないと逆に困るというか………
csv登録する時、FireFoxで登録しようとしたら「csvまたはxlsxのみ登録出来ます」というエラーメッセージがずっと表示されて全然データが通らなかった。Web上で手作業でぽちぽち登録したデータをエクスポートして、そのデータをそのまま登録しようとしても出る。どうデータをいじっても出る。
これだけで1時間以上格闘してました。
1時間以上経った頃にようやく「もしかしてブラウザのせいでは…?」という可能性に思い至って、Chromeに切り替えて実行したら一発で通った。
私が格闘した時間ンンンンンン!!(涙
というわけで、同様にお困りの方がいたら解決になるといいな~と思って書いておこうと思いました。
squareのcsv商品登録は、Chromeでやろう。
商品登録の話2
どっちかっていうと「即売レジ」とsquare POSレジアプリの比較的な話。
POSレジアプリではタイル表示するのに「お気に入り」登録をすると上で書きましたが、この「お気に入り登録」はsquareの商品ライブラリ(商品マスタ)に登録した中から選択します。
「即売レジ」では1回商品データを削除すると、もう1度登録するには再度入力し直しになります。商品マスタ機能が欲しい。
POSレジアプリは削除してもライブラリから選ぶだけなので長い商品名を入力し直したり画像を登録し直したりしなくて良くて楽です。
しいていえば在庫数(=持ち込み数)入力するのにいちいち「入荷した」とかなんとか理由をつけて加算しなきゃいけないあたりが面倒ですが、普通の商売用なんだからその辺は仕方ないか。
レシートの話
上でちらっと書きましたが、square POSレジはレシートを発行出来ます。
物理レシートを発行しなくとも、電子でレシートを発行出来ます。便利。
電子レシートはメール、またはSMSで送信可能です。1回テスト決済した時にレシートを送ってみた。
レシートこんな感じです▼
テスト決済はキャンセルしたので「払い戻し」の表示になってます。

基本的に同人即売会でレシート(領収書)が欲しいという人はあまりいらっしゃらないと思うんですが、うちの本だと必要な人が現れるかもしれないな~と思ってレシートプリンタを検討してたことが一瞬ありました。
(即売レジもレシートプリンタ接続に対応している)
ですがsquare POSレジアプリの導入で電子レシートが発行出来るようになったので、レシートプリンタ導入は見送りました。
物理レシートもやりてぇ~~~と思ってはいたものの、最も安い端末でも約2万するんで、使うかどうかわかんないのに2万出せないな~と思って…
おわりに
キャッシュレス決済とはあんまり関係ない話の方が多くなりましたが、参考になる…でしょうか…!?(今回は自信がない)
以後のイベントでもキャッシュレス決済環境を持ち込みます!
現時点だと次回は2月16日のコミティア151です!
小説資料本が気になる方はもちろん、キャッシュレス決済どんな感じ~? って興味津々の方もどうぞ見に来てください!
(良かったら小説資料本買って下さい! ちゃっかり!)
宣伝1
ALBA LUNAは小説本制作を中心に、同人誌表紙デザイン・同人CDデザインやアンソロサポートなど、同人の「作りたい」をお手伝いしています!
是非サイトを見に来てください!
小説本制作に役立つ色々なまとめ記事も掲載しています!
宣伝2
小説本のための資料の本を制作しています!
コミティア東京・文学フリマ東京や赤ブーイベント(2025年はHARU COMIC CITYとCOMIC CITY SPARK参加予定)に出展しています。
通販でも取り扱いございますので、こちらもチェックしてください!
宣伝3
小説本制作用のテンプレファイルを配信中!
無料版と有料版をご用意しています。
有料版は中扉や奥付などが入って本文を「Wordだけ」で完結できるファイルになっています!
レイアウトに悩む時間にサヨナラしましょう!
8000字も書いてて草