![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56221277/rectangle_large_type_2_ae0a53111cd112422888d0152b00a8f4.jpg?width=1200)
料理に関する誤解を考えてみた。食事って幸せな物だよね。
ある日の20代との会話。
「一人暮らしだと食事は外食か買い弁が増えちゃうんじゃない?」と20代に聞いてみた。
「そーですね。ご飯ってお腹が満たされるか映えるかの2択ですから。映えるご飯だと値段は気にしないけど、普段の食事はいかにお金を掛けないかって考えちゃいます」
これって実は20代だけの話じゃないんですよね。
いつだか60代と70代のご夫婦とご家庭での食事について伺った時にも。
「スーパーの弁当でも十分、あとはスーパーの安売り品であんまり料理しなくて済むのでいいよね。」と奥様。
「昔はアレ食べたいとか、コレ食べたいとかで外食してたけど、今は財布優先だね。」とご主人。
30代の話も。
「家でご飯食べる時には、子供もいるし質より量で、コスパが大事」
20代~70代までの食事に対する会話を聞いてみて、これじゃあ日本は「幸せ人口が少ない国」に選ばれるわけだよと思いました。
幸せになるチャンスを逃している
よく、人生の3分の1の時間を過ごすから布団や枕にはこだわるべきです。という寝具メーカーの営業トークがあります。
食事はいかがでしょうか。
1日に2食でも1年365日で730回
10年で7,300回、20年で14,600回。1日3食だともっとです。
食事は体にも心にも影響してきます。近年ではサプリメントや栄養補助食品等も充実してきているとはいえ、食べる事、噛む事、唾液をしっかりと出すことは健康にとても影響してくると言われていますね。誰かと食べる事で心が満たされたり。どこで食べるかで心が満たされたり。
食事って体にも心にも良い事ばかりなんです。とても大切な時間でもあるんです。
だから、3回に1回でも、2回に1回でも、理想は毎回、幸せな食事をすべきです。
幸せな食事とは?
幸せな食事とはどんな食事でしょうか?
1、大切な人と食べる食事
2、大好きな物を食べる食事
3、美味しい物を食べる食事
1、と2、は相手が必要だったり、毎回好きな物だけを食べるのも体には良くないですが、3、の美味しい物を食べるのはいつでも、誰でもできることです。今の日本人は食事に掛ける時間とお金が少なすぎるから幸福度が低いんじゃないでしょうか。
「金銭的に削れるのは食費だよね」という考え方も聞きますが、食費を削った事で実現できる事があったとしても、食事よりも人を幸せに健康にできる物はなかなかありません。
もちろん財布の中身は人それぞれです。日本の貧富の差は先進国の中でも格差が小さいとは言われていますが、実際にはかなり貧富の差があると思います。ですから、毎食「美味しい物」を食べる事は難しい人もいるかもしれませんが、1日1回ができなければ週に1回、週に1回が難しければ月に1回でも「美味しい物」を食べるように心がけてもらいたいです。美味しい物を食べた時に感じる幸福感を味わっていただきたいから。
美味しい物とは何なのか
「美味しい物」ってなんでしょうか?
腕の良いシェフが作る料理?料理の上手な人が作る料理?
いえ、良質な食材を食べる事です。近代化、科学の進歩が色々な食事事情を今後も生んでいきますが自然が育む食材にはまだまだ勝てません。当然手間ひまが掛かっている分食材も割高ですが、食事で味わえる「美味しさ」や「幸せ」が体にも心にも好影響をもたらせてくれるのですから、薬代、病院代に比べたら安いと思います。最低でも月に1回は「美味しい物」をご自宅で食べてみてください。外食よりもリーズナブルですし、料理の手間も少なくて済むはずです。
料理と調理が混同している気がする
「美味しい物」は良質な食材と言いましたが、良質な食材は料理の手間も省けます。焼くだけで、そのままで、チンするだけで、美味しいからです。
最近ではレシピサイトやYouTubeでたくさんの美味しく作るコツが見られて、料理するにはとても助かります。中でも「安い〇〇でお店並みの〇〇を作る」というようなレシピや動画もたくさんありますが、あれらは料理というよりも「調理」の域だと思います。たくさんの調味料を使って味を調えているから素材の本当の旨味はほとんど要りませんから。
料理と調理の違いは曖昧ですが、調理は「整える」という意味合いが大きいですね。素材を切る大きさ、調味料、分量、これらがメインの料理は「料理」といよりも「調理」に近いのかなと。
良質な食材の共通点は「調理」がほとんど要らないことです。素材そのものの旨味が十分にあったり、香りや食感も十分に感じられるからです。
そんな「調理の」の要らない良質な食材を食べてみると。
「えーーーっ!〇〇ってこんなに美味しいんだ」
「〇〇ってこんな香りがするんだ」
思わず笑顔で「美味しいっ!」って口から出ちゃいます。
それが良質な食材であり「本当の食材」だと思います。
できれば毎日、毎食食べて欲しいけど、たまにでも良い。
私たち、あかさたなショップが販売するみやざき地頭鶏(じとっこ)も良質な食材です。厳しい飼育ルールが設けられ、限られた血統でしか誕生しない良質な鶏です。この良質な鶏じとっこをたまにでも良いので食べてみてください。まだ食べたことが無い方はぜひ1度食べてみてください。
「えーーーっ!鶏肉ってこんな美味しさがあるんだ」
「鶏肉ってこんな旨味があるんだ」
「鶏肉の脂ってこんな香りがするんだ」
食べた後には「美味しいっ!」の一言も思わず口に出ちゃいます。
生産者の方々がこだわってこだわって作ったものには理由があります。
その理由をみなさんにもわかっていただきたいです。
じとっこは焼くだけで幸せになれる良質な食材です。
明日もみなさんが幸せな食事を楽しめますように♪
あかさたなショップ公式Twitter
https://twitter.com/akasatanashop
あかさたなショップ公式Instagram
https://www.instagram.com/jitokko_akasatana.shop/
あかさたなショップ公式Facebookページ
https://www.facebook.com/akasatanashop
お得な情報が届くのは
あかさたなショップLINE公式アカウント
https://lin.ee/FQAHHyr
BASEのアプリでのフォローもお得情報が届きます。
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=akasatana-theshop-jp&follow=true