知らない間に誰かを傷つけていたかもしれない
言葉難しい
病気になったことを伝えたのは、信用している人ばかりです。
この時伝えた人たち以外にも、治療が進むにつれて伝えた人は増えました。
はっきり言って、「伝えられても困る内容」だと思います。
「言わなくても良かったかなぁ」「気を遣わせなぁ」「申し訳ないなぁ」と後で思ったこともあります。
私は人に恵まれています。
家族、友人、同僚、お医者さん、看護師さん、、、などなど、、、
ありがたいことにみんなに恵まれてます。
それでも、モヤモヤすることも稀にあります。
ステージは?
医学は進歩しているから・・・
知り合いにも同じ病気の人いるけど・・・
がんは生活習慣病とも言われるし・・・
結構グサッと刺さります。
もちろん、悪気がないのは分かっています。
責めるつもりもありません。
私も同じようなことしていると思います。
これらは多分、がん患者あるあるです。
ステージ聞いてどうするの?
ステージ聞かれた時は、どう答えていいか分かりませんでした。
私も全然知らなかったのですが、ステージは病状の目安です。
ステージ0や1だったら早期?
ステージ4だったら末期?
この認識は大間違いです。
乳がんの場合は、しこりの大きさ、数、位置だけでもステージが違います。
転移のあるなしでも違います。
さらに、乳がんと一括りにしてもサブタイプが5つあります。
おまけに、遺伝子パネル検査なんかも加わります。
同じ病気でも、治療方針が全然違います。
使う薬、使える薬が違います。
抗がん剤のタイミングが違います。
放射線治療をするしない、人によって違います。
手術するしない、方法が人によって違います。
補助療法するしない、人によって違います。
私と同じ病気で同じタイプでも、全然違うアプローチで治療している人もいます。
初期でも、診断されたら同じです。
一生、再発転移の不安心配を気にするようになります。
どうか無事に進級できますようにと思って生活します。
奏功、pCRとなっても再発が0ではりません。
もし再発転移となれば、ステージ4扱いです。
再発転移になるとステージはつきません。
ステージ4と同じ治療をするので、ステージ4扱いとなるそうです。
再発転移しても、ステージが上がっても、治療しながら、うまく付き合いながら、共存しながら生活している人がたくさんいることを知りました。
そりゃ、2人に1人ががんになる時代だから当然か・・・と思います。
自分で言う分には気にしませんが、聞かれた時には返答に困りました。
他の病気も一括りにできないんだろうなぁと思いました。
私は、病気になって初めて知りました。
世の中の人が知らなくて当然だと思います。
医学は進歩しているから大丈夫
実際に、医学の発展は私の想像を超えるものでした。
私の病気の場合は、数年前と考え方が大きく変わっていました。
病気になったタイミングが良かったのかもしれないと思ったくらいです。
でも、その医学の進歩が直接私の病気に関係あるかないかは分かりません。
先生や看護師さんたちに言われる分には励みになる言葉です。
そうじゃない場合は、「そっとしておいてくれ」この一言に尽きます。
知り合いにもいるけど元気にやっているよ
一括りにすな!
知り合いが元気かどうかを勝手に判断すな!
その人は、少なからず再発転移について考えることがあるはずです。
がんに完治は存在しません。
あるのは「寛解」とか「奏功」です。
一生付き合いながら生きていくしかありません。
神様&先生たちからもらった、2つ目の誕生日を迎えることを目標に前向きにやっていくしかありません。
がんは生活習慣病
確かにそう。
世間一般にはそう。
でもこれは、自分の生活が悪かったと言われているのと同じです。
私は人並みに働いていただけだし、どちらかというと規則正しい生活だったし、暴飲暴食していたわけでもありません。
普通に過ごしていただけです。
私よりひどい生活している人なんてたくさんいると思います。
それでも、病気になっていない人もいます。(先のことはわからないけど)
食生活の見直しはするけど、人に言われるとダメージ強。
そして声を大にして言いたい。
私の病気は、遺伝性のものです。
生活習慣に問題がなかったとは言えないけど、いずれなるものが今だっただけです。
やっぱり私は恵まれている
私もこれまでに無意識に色んな人を傷つけていたんだろうな・・・と反省しました。
自分が経験してやっと気づきました。
それでも今後、知らないうちに誰かを傷つけるんだろうなと思います・・・。
言葉難しい・・・。
私が治療している時、手術が終わった時、「頑張っとる」「よう頑張ったな」と言ってくれた友達には感謝しかないです。
こんな年齢になっても「頑張ったな」と言われるとすごく嬉しかったです。
本当に恵まれています。
今まで、無意識に傷つけてごめんなさい。