必見★オススメ映画~真面目に語っちゃいますw!~

まぁ、お時間あれば、どこで何をするか、今の時代色々な選択肢がありますw!

昨今、たくさんある動画配信サービスの中で、どんな映画を観たら良いか悩みを抱えている方も多くいると思います

札幌の明るい赤ちゃんというバンドに所属、近所のGEOでずっとビデオをレンタルしていたほど映画好きな斉藤が僭越ながら、ご紹介させていただきます!ウキウキ!ワクワク!

れではレッツ〜Go🏃💦💨👋👋👋👋

・まず怖いのだが、について。

 だがまず怖い。それは今の時代、『映画好き』ということを公言してしまうと、やれ、サブカルかぶれ、だとか、やれ、映画をファッションと捉えてる履き違えてる、だとか、POPEYEやBRUTUSの''この夏はあえてB級映画を観よう特集''から知った映画ばっか見て自己陶酔してる、だとか言う人がある。あるいは、映画評価サイト等にクチコミを我が物顔で行い、さも偉大なる評論家であると誤った認知をした人に人格を否定されかねない。
 
要は、競争倍率の高い物に固執してしまっては命が持たないのだ。それでは蹴落とす蹴落とされるにしか過ぎない。

ではどうしたら良いのだろうか。

恥ずかしながら、と言いかけて、そんなことはない、と自らを鼓舞した瞬間ではあった(今が)が、恥ずかしながら、
私は、たくあん、が好きだ(,,- -,, )(/ω\*)

日本伝統である沢庵(たくあん)
白いご飯のお供としても食べられるたくあん(沢庵)
大根をぬか漬けしたものを沢庵と言う
パリパリとした食感が病みつきになる沢庵
切り方や付け方によって様々な味になる


























やっぱり沢庵。


・たくあんこそまだ見ぬサブカルだ!!!

たくあんを批評するクチコミサイトがあるだろうか。
BRUTUSやPOPEYEで、''今年の夏はたくあんを食べよう!特集''を組まれているのを君は見たことがあるだろうか。
マッチングアプリの共通の趣味欄のところで『たくあん』と書いてマッチングしたカップルに君は会ったことがあるか、もしくはそのカップルの子供(拓安と書いてたくあんと読ませる)の出産に立ち会った事があるだろうか。
下北沢で、最近若者たちに人気のたくあん専門店をグルメ系𝐓𝐢𝐤𝐓𝐨𝐤𝐞𝐫が投稿したのを見たことがあるだろうか?
大阪あたりの二郎系たくあん専門店に行って食券を買って、カウンターで、オリジナルのコールを言って気安い店員さんが素早くマシマシのたくあんを盛り付ける動画にいいね!、をつけたことがあるだろうか?

そう、今、ほんとうのサブカルは、日本の古来から伝わる、沢庵にある。


・たくあん好きに悪い人はいないってホント?!

たくあんに関して皆さんはどんなイメージがあるだろうか?
素朴で質素で上品。又、日本古来の伝統的なイメージ等があるだろう。

はじめましての自己紹介の時に好きな食べ物をたとえば、ステーキ、とか言う人は少し傲慢さを感じてしまうし、ラーメンとかいう人は無難すぎてイメージに残らないだろう。駄目である。

逆にたくあんが好きですと言う人は、傲慢さもなく、質素で好印象。控えめで周りとの協調性も十分にかな備えてるという印象を持つ。

僕も週末はたくあん好きな人のサークルの集会に参加して、たくあん好きの人に悪い人はいないことを身に染みるほどわかり得ている(だって、毎週末、どこのたくあん屋さんに行こうかみんな意見を出し合うけれども、みんな他の人の意見を尊重して自分の意見を強引にも推さないから、たくあん好きサークルが出来て5年経つけど未だに行く店が決まってなく、1軒もまだたくあん屋さんに行けてないからだ)

たくあんが好きな人に強欲な人はおらず、控えめで優しい人が多いのである。

・そもそもたくあんの歴史って?!

遡ること約400年前、時は江戸時代初期。
徳川三代将軍徳川家光の命を受けた、あるお寺の僧・沢庵 宗彭(たくあんほうそう)によって、考案され広められたと伝えられている。

沢庵 宗彭(天正元年/1573年〜正保2年/1646年)

ってトコで気がついてしまったのだけれども、
この写真、椅子に座っている沢庵さんなのだけど

靴脱いでる?

天まで伸びるような雅で高貴な椅子に腰かける沢庵 宗彭、靴脱いでリラックスしてるように見受けられる。
これからも非常にチャーミングなことが分かるだろう。

何を隠そう、筆者も長時間ファミレスのドリンクバーとかをボックス席で利用する時、結構靴を隠れて脱ぎがちだ。
それを沢庵和尚は江戸時代にやってのけているのである。

さすがたくあんをつった人だなと、感心しつつ、 やはりフレンドリーで謙虚なひとだと思ったけど

・あああああああああああああああああああああ沢庵和尚、自分の名前付けちゃってね?疑惑

そう。沢庵さんがつくったのだからその名も『沢庵』でよろしいのだけど、それって、なんか凄いエゴイズムというか、『僕が作った感』満載というか、なんかおもてた沢庵さんとちゃうなぁという、一種の悲しみに暮れる。

たくあん、は決してメニューのメインではなく脇役であり、でもそれが何にも変え難い幸せを甘えているのだという、私が想う理念。
俳優で言うと、たくあんは、でんでんさん、リーリーフランキーさん、のようなものだ。

だのに、沢庵さんがつくった、『たくあん』なんて。

私はひどくショックだった。

雨はもう止んでいた。空には虹がかかっていた

水溜まりで遊ぶ子供、虹を見上げる街の人。

ちゃぽ   ちゃぽ      ぽろぽろりん

涙はもう止んでいた。

からから ころころ にょきにょひょひょん

商店街の1番奥の方。顔なじみの中国人留学生がバイトしている牛丼屋に入る。

並盛を注文し席に座り、お茶なのか水なのか分からない色の容器に入っている飲料水を注いだ。

すぐ、来る。それがいい。

私は紅しょうがをこんもり盛り付け、
赴くまま食べた。

私は紅しょうがが大好きだ。
決してメインではないが、肉の油っこさやコッテリさを中和してくれるからだ。自己主張のない素朴な味。まさに僕の理想の存在だ。

ちなみに、紅しょうがはヨーロッパのルネッサンス期後期の画家であるベン・ニ・ジョーカが、赤い絵の具の道具として使用したことから伝来したらしい。

んふあっ。

                                                                           終わる




今週金曜は下北沢近松でライヴ!!
まじ楽しみ!!!是非お越を!!!!!
バンドはマジでちゃんとしてます!!! 

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集