人生マイルールを書き出す効果&障がい者の私のマイルール
この間、すごく落ち込んだ時がありました。
ふと思い立ち、心を元気にするために...と、はあちゅうさんのこちらの記事を、マガジンに課金して読んでみました。↓
上の記事では、はあちゅうさんが、「自分だけの人生のルール307考えてみた。」という本に感化されて、その本を参考に、はあちゅうさん自身の人生ルールをお書きになっています。
はあちゅうさんのマイルールを読んでみて、「わあ、楽しそう!自分もやってみたい!」と思いました。
また、マイルールを決めるのって、別の方の書いたこの記事によると、とってもいいことみたいです!!
上の記事では、↓の本を参考に、人生におけるマイルールを持つことの重要性を書いています。
マイルールを持っていると...
・マイルールがあることでブレない自分ができる。
・どんなことがあっても、マイルールを実行したら、普段の自分に立ち戻ることもできる。
そういうメリットがあるようです。
これらの記事を読ませてもらって、「ぜひ私も人生のマイルールについて書き出してみたい!」と思いました。
私は、はあちゅうさんが書いてあった、
・ファッション
・ライフスタイル
・ネット
・美容
・食事
・仕事
・友人
の順番で書かせてもらいました!
私のマイルールを参考に、ご自身のマイルール を作るのもよし。
それから、発達障害、双極性障害当事者の私がどのように生活を工夫しているのか、覗いてみるのも楽しいかもしれません!
ちょっとさーっとカジュアルな感じで自然体で書いています。
でも、良かったら、色々な意味で、参考にしてください。💗
ファッション
なるべく綺麗な色の洋服を着るようにしています。
私の尊敬する美輪明宏さんが、「なるべく綺麗な色を着ると元気が出るよ」みたいなことを仰られていたからです。
あくまで個人的な意見ですが、私はグレーとかの洋服を着ると気が滅入ります。
パーソナルカラー診断とかでは、自分はクール系のブラックとかグレーの洋服が似合うみたいなんですが、似合ってないかもだけれども、無視して綺麗な色の洋服を着るように努めています。
特性から辛いことが多いけれども、やっぱり綺麗な色を着ているとすごくいい気持ちになるし、人生が楽しくなりました。
華やかな色の洋服を着るのは、ぜひ皆さんにもおすすめしたいです!
ヒートテックは着ない…着れないという表現が正しいかな?
ヒートテックは着ません。
温かくて素晴らしい商品だと思うんですが、着ると全身が痛くなってしまいます。
多分、発達障害の感覚過敏の特性かなって思っています。
体はその分冷えますが、発達障害の特性から、自分を守るために、快適に過ごすために、こういう取り組みは大切かなって思っています。
ライフスタイル
あんまり貯金しない
本当にこれはお勧めしませんが…貯金はあんまりしません。
お金って使うためにあるって個人的には思っています。
使わないと意味をなさない、と。
正しい判断かどうかは分かりませんが...。
特に、勉強のための教材とか、教養をつけるための本とかにお金を使っています。
でも、無駄遣いも正直あるので、そこは反省ポイントですね。
改善して行かなきゃ。💦
生活は規則正しく
生活は絶対に昼夜逆転しないようにしています。
どんなに精神状態が不安定でも、どんなに長期間の自由な時間を取れても。
昼夜逆転をしまくっていたニート時代からの教訓です。😅
やはり、生活が昼夜逆転すると、自ずと体調が悪くなるし、何より自分の精神状態がどんどん悪化します。
私の場合ですが、それこそ、地獄みたいな気分になります。
ここは、絶対に揺るがないかなあ、というマイルールです。
そういう、自分の心と体を整えるルールって、地味に大切なのかもと思いました。
ネット
ネットについてはルールは特にないかな、と思います。
言えるなら、なるべく自分を高めるための情報収集に使うようにしています。
でも、やっぱり悩みについて調べることも多いです。
ネットとは、建設的に向き合っていきたいです。
まだまだ課題です。💦
美容
美容に関しては最近はあんまり凝っていません。
でも、常に高めていきたいって、改善していく精神は持ちたい!そう思っています。
食事
食べたいものを食べる!
これに尽きます。
食べるのが大好きです。
やっぱりその分太るけれど。
よく、歳を重ねたら、食べたいものが食べられなくなる、と目上の方から聞きます。
アラサーになるし、今のうちに、食べれるうちに、たっくさん味わいたいです。
体型に関してはあんまり凝っていないかな。
仕事
誰かを幸せにするための仕事をしたいです。
でも、それってまだまだ自分の中では達成できていません。
今は楽しい!って感情の方が大きい。
毎日楽しんで仕事しています。
でも、絶対に寝ない。
これだけは決めています。
当たり前ですが。
コーヒーたくさん飲んで、目を充血させながらでも、頑張っています。(正直、睡魔に負けてしまうことも多々あるのはここだけの話ですが、、なるべく絶対寝ないです!)
あと、お給料を貰っていることを常に念頭において行動しています。
時間が経過するたびに、さっきの時間は時給に見合ったお仕事ができただろうか、と考えて振り返ります。
もしできていなかったら、反省して、次につなげたり。
あと、純粋に会社に貢献したいです。
友人
うーん、友人に関しては、友人が少なすぎるのであんまり思いつきませんでした。
強いていうならば、褒めることを大切にしているかな。
これから、たくさんの人と関係を深めていきたい。
そうして友人に関することも、ルールができたらな、って思いました。
マイルールを書いてみて
なんだか、個人的な話の羅列になってしまいました。💦
これから人生のマイルールを作っていきたい!という方や、私のような精神障がいのある方などへ、少しでも、お役に立てていたら幸いです。🙇♀️
でも、ここまで書いてみて、純粋にすっごく楽しかったです。
あと、少し、自己肯定感が上がりました。
ああ、自分ってこんなふうに考えていたんだーとか。
案外真面目にやってるじゃん!とか。
あと、他の方の人生におけるマイルールも知りたいって思いました。
みんなそれぞれポリシーってあると思うし。
それは、人それぞれの個性だったり、歩んできた人生における経験からできる違いだろうから、お互いのマイルールを知ると、お互いのことをもっと知れて、それも面白いかもしれません。
また、やっぱり、人生におけるマイルールは人によって違うからこそ、衝突もその分起きるだろうけれども、受け入れる寛容な心も持ちたいです。
なんだかいい子ぶりっ子な言い方になってしまったけれど、とにかく本当に書いてよかった…!って思っています。
皆さんも、ぜひ、紙などに書き出して、ご自身のマイルールを今一度確認してみてください。⭐️
きっと、素敵な時間を過ごせると思います。😆
全力でおすすめします!!