![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72925787/rectangle_large_type_2_1ee363385a448dd1a1631cbc53fd57c6.png?width=1200)
結婚とはなんだ
だいぶ前だが、「ずっと独身でいるつもり?」をアマプラで観て、号泣したことがあった。
私は、もともと、雨宮まみさんというこの映画のもとのエッセイを書いたライターさんの大ファンで、それもあって観たんだけど。
なんだかいろいろ人生単位で考えさせられる映画だった。
映画で号泣したのなんか、ほんっとひっさしぶりだった。
だから、そんな自分に驚いた。
でも、もう一つ驚いたことがあった。
それはこの映画を観た後に、
「うーん、私にとって結婚って幸せな選択肢なのかなあ」
と初めて、心が揺れ動いたことだ。
私は小さい頃から結婚することが夢だった。
家族ごっこでは奥さん役を誰よりもはしゃいでやっていて、周囲がその本気度に若干ついていけないくらい、もうそれくらいの勢いでやっていた。
中学になっても、高校になっても、大人になっても。
私の「結婚したい!」という願望は変わらず、ずっと「早くその日が来ないかなあ」と心待ちにして生きてきた。
10代後半に、自分の中の精神疾患、そして、発達障害がわかった。
その時はその時で、「私が結婚していいのだろうか?」と少しは考えがよぎることもあったけれども、基本的には「結婚したい」という強い気持ちは揺れ動かなかった。
それなのに、「ずっと独身でいるつもり?」を観ていたら、泣いた後に、今までびくともしなかった「結婚したい」に少しヒビが入っているのに気づいてしまった。
そのヒビというのも、悪い意味でのヒビでなく、なんだか「ちゃんと人生を考えなさいよ」と言われたような、そんな気持ちのヒビだった。
映画「ずっと独身でいるつもり?」は、「結婚」という概念がもたらす、女性の「生きづらさ」を丁寧に繊細にでも赤裸々に表現している。
作中に出てくるのは、結婚をなかなかしていない人、結婚後の生活にうんざりしている人、様々な人が出てくる。
今まで、自分が「キラキラとしたゴール」として思い描いていた「結婚」が、この映画を観たら、とても鋭い現実に思えた。
それで、ちょっと考えてしまった。
「結婚とはなんだ」。
「結婚とは自分にとって本当に必要なものなのか」。
考えても考えてもわからなかった。
たしかな答えはわからなかった。
ただ、ずっと考えていて、たしかに言えるのは、私は「やっぱり結婚したい」だった。
たしかに、この映画を観て、私の「結婚したい」という願望にはヒビが入った。
でもそれはいい意味でだった。
今まではふわふわとした、まるでお姫様になるような気分の「結婚したい」だったのが、今では、この映画のおかげで、「現実的なもの」として考えられるようになった。
そのことが嬉しかった。
なんだか成長した気がした。
この映画に出会えて良かったと思う。
私は、この映画を観て、自分のことしか考えられなかった。
でも、中には、この映画を観て、「女性特有の生きづらさ」だったり、「社会の問題点」について考えを深める方もいらっしゃるだろう。
それくらい、この映画は意義があるとても素晴らしいものだと思う。
よかったらまだ観ていない方は、ぜひご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![TANOSHIKA 𝕡𝕚𝕒𝕤𝕦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142571994/profile_a22bbec01c15318110e107e7395eadc6.png?width=600&crop=1:1,smart)