![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9441917/rectangle_large_type_2_d2c077e8a7f5e5aa913d8090ca4b7b15.jpeg?width=1200)
Photo by
shio_hyu
自分を大切にするということ
メイクが楽しい。ネイルが楽しい。
好きな入浴剤を入れたお風呂に入って、あがったあとにフェイスケアしている時間も楽しい。
ごはんがおいしい。
自分のためにおいしいごはんを作るのも、楽しい。
自分をかわいがれるようになってきた、と思う。
体調が優れないと、それらはただの作業になる。
朝起きて、歯磨きと顔を洗うのがやっとで着替えることができない。
お風呂にはいるのもめんどうで、湯船に浸かるだけで、髪も体も洗わずに済ませてしまうこともある。
食事も味がしなくなる。命を維持するためにおなかさえ満たされれば何でもよくなる。
そういうのを、セルフネグレクトというらしい。
今は逆で、自分をケアしてあげる時間が楽しい。
先日のカウンセリングでこの話をしたら、自分を大切にできるのはとても健康的な思考だと言われた。
本当に、そう思う。
仕事もやらなくては、と焦る気持ちはあるが、よく考えて自分の気持ちと向き合ってみたら、実はまだ働きたくないと思っていた。
自分が怠け者になってしまったんじゃないかとうろたえたが、それも当然じゃないかと開き直った。
私は職場で、それだけ辛い思いをしたのだ。
働きたくない、働くのが怖い、と思うほど、キツい環境にいたのだ。
戻りたくないのは当たり前だ。
そう思って、今は自分をケアすることに専念することにした。
まだ仕事じゃなくていい。
就労支援にするか、職業訓練という選択肢もあるなと気付いて迷っているけど、とりあえずリハビリから始めよう。