もっとずるくわがままでいいじゃん!
こんにちは、人生向上クリエイターのaikoです🌸
昨日は、はじめて近所にある
「金運つくね」と呼ばれるものを注文したところ
「ハンバーグですよね!?」
というくらいにビックリするサイズのつくねが出てきて
それだけでおなかいっぱいになったaikoさんです😲笑
さて、
果てしなくどうでもいい話をしましたが、
本日はもっとわがままになっちゃおう☆
というお話です✨
やさしい人や
人のためにがんばれる人、
自分に対して厳しい人は
読んでいただきたいお話です🌸
わがままだという勘違い
冒頭にお伝えした人ほど、
わがままに対してのハードルが高いと思うのです。
これやったら、わがままだと思われちゃうかも…。
そう考えて、
ひとりでがんばったり、
人をなかなか頼れなかったり、
自分より他者を優先することばかりに追われたり。
悪いことではありませんが、
あなたがわがままだと思っているその定義は、
他者から見たら
ぜーんぜんわがままではないことが大半なのです✨
これ、わたしもやりがちだったんですけど、
思い切って
「お願い!!」
なんてしてみたときに、
周りの人たちからなんて言われたかというと、
「もっと頼っていいんだよ!!」
「めっちゃ甘えてたよね、ごめん気づけなくて!」
「え、それわがままでもなんでもないじゃん!」
って逆に相手の方が申し訳ないって
謝ってきてくれたって感じなんですね💡
そのときに、
わたしの中のわがままの概念が変わりました。
わがままの定義
わがままって
周りの人たちの気持ちを考えずに、
無理難題をふっかけることだと思うんです。
例えば、極端に言ったら
今からバンジージャンプ飛んでくれなきゃ
嫌いになるから!!!
みたいな。笑
えー
って感じじゃないですか。笑
逆に、
「この書類のチェックまでお願いしたいんだけど…。」
なんてのは、
相手にチェックする力があればできるし、
時間を確保するっていう労力だけだと思うんですね💡
つまり、
やさしい人ほど、
わがままのハードルを高くしている傾向があると
わたしは想っています💡
それこそ
過去の経験の中で
なんか甘えている人とか、すぐに人に頼る人をみて、
「わたしはこうはならない!!」
という抵抗から来ている場合も多くありますね。
しかし、その概念がそもそも
あなたには関係ないことだとしたら?
周りの人たちは
案外頼ってもらったら嬉しいものです✨
ひとりでかかえずに、
ちょっと勇気はいると思いますが、
「お願い!」
と伝えてみてはいかがでしょう?💡
言ってみないと伝わらないことって
たくさんあるので🌸
あなたが一歩踏み出すことで
あなたの世界が軽やかに楽しくなっていきますように✨
豊かさを加速する✨無料オンラインサロンのご参加はこちらから↓↓↓