微笑ましいと思っていた事がトラウマだった
一番小さい時の記憶。
幼稚園の入園式にイヤだイヤだと泣いて、地面に座り込み中々バスに乗ろうとしなかった。
そんな記憶。
ラジオトークの話です。
しかしこれが人生に影響があるとなると話しが変わってきます。知らない場所や知らない人が恐怖ということなのです。確かにそういうところもありますし、電話も恐怖ですし。
となってきますと、不安障害というものがありましてセルフチェックをやってみまして。
重度ではなかったですが。
幼稚園のあのときの記憶は、ずっと微笑ましい記憶と思っていましたが。トラウマと捉えておくべきでした。
性格的になりやすい人は?
第一に内向的で自己内省的、第二に小心、敏感、心配性、小さな事にくよくよしやすい、第三に完全主義、理想主義、負けず嫌いなどの特徴があります。
つまり、弱気な要素と強気な要素をあわせ持った性格であるため、強気な自分が弱気な自分を許せず、心の葛藤を引きお起こしやすいタイプといえるでしょう。
ということらしいです。弱気と強気を両方持つというところが、正に僕はそれです。
そして、不安障害といいましてもたくさんの種類があるみたいで、不安神経症、パニック障害、強迫性障害、うつ病などがあります。
みなさんも診断テストをやってみてはいかがでしょうか?
こういうのも昔は病名がなかったわけで。人間だれしも、まだまだ病名が付いていないだけで、ひとつは精神病あると思います。