![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48200046/rectangle_large_type_2_07cb651cc757ee82fe8830ec1e59cc76.jpg?width=1200)
高知の山奥をふりかえる
こんばんは、あかんこです!
高知の山奥に4日間滞在し、
今日、広島に帰ってきました!
充実していたので
この4日間を振り返ってみます⛰
この4日間をキーワードでまとめると
・人
・大自然
・ワーケーション
・おいしい食べ物
ひと
高知の山奥の1番の魅力は「ひと」です。
面白い人がいっぱいいるんです。
個人事業主でライターやってるひと、WEB制作、動画編集やコーチングしているひと、保育園の先生、不動産をやっているひと、ベビーリーフ農園、など。
本当に色々なことをやっている人がいます。
その皆さんの共通点は「自分の好きなこと、やりたいことをやっている」ということ。
わたしはそれに惹かれて、高知の山奥の準住民になりました。
今回も、一人ひとりと濃く関わることができて、充実した時間を過ごすことができました。
そういう人たちと話すと、楽しいし、笑顔になれる。
過去の話ではなく、今や未来の話をする。
それだけで自分も影響されたり、これからのモチベーションにつながったりします。
大自然
なんといっても山奥なので
自然はすぐそこにあります。
夜空を見上げると、数えきれない満点の星空がみえるし、邪魔するノイズもない。小鳥のさえずり、木々の揺れる音。
あ~~生きてるなぁ、
生かされてるんだなぁって。
ぼーっとする時間をつくれる。
何気にこういう時間をつくることって
大事だと思うんです。
時には、ふぁ~~~~みたいになっちゃいたい。
わかるかなこの表現(笑)
ワーケーション
ワーケーションもできる環境なのです。
いくつかコワーキングスペースもあって、
周りもがんばってるので、頑張れるし
集中できます!
今回の滞在で、ワーケーションできる
環境だと実際にやって感じられたので
おいしい食べ物
やはり高知の山奥で育った
自然の野菜やお肉は、おいしい。
スーパーに並ぶ野菜も新鮮なものが多い。
そして、やすい!!!!
【結論】高知の山奥、最高です!
最後まで読んでくれて
ありがとうございます^ ^
それではまたっ!
あかんこ
いいなと思ったら応援しよう!
![あかんこ@訪問介護してます。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130113186/profile_e4ed1f277d6882577094db9694fcdbca.png?width=600&crop=1:1,smart)