
評価をしてもらうためにさらけ出さしていく
この日記が108日目。本日の1枚は、粘土遊びをする息子。よっぽど楽しかったようで、母が粘土を片付けてしまうとギャン泣き。また遊ぼうねー。
転職して1ヶ月半で、初めて評価をしていただいた。今のところ、悪くない。引き続き頑張っていこう。
結局は全てを見てもらうしかない
前日に引き続き、サービスの展開用資料を作成。「これができていないと来週困るぞ?」というプレッシャーをうまく自分にかけながら、作業できたように思う。
関連してかせずか、所属長が資料の共有用ファイルを用意した。お見せすることで評価が落ちるのでは?とかいうリスクを恐れていては良いことはない。覚悟を決めて、全てを見せていくしかない。ありままをお見せしていこう。
モチベーション維持のための光明
1人の部屋でやる気が出ない問題について、答えが出たかもしれない。換気をしてみたところ、頭がスッキリして、仕事が捗った。。こんな簡単なことだったのか。。
確かに、午前中はまだ仕事が捗る。そして、最近寒かったこともあり、換気をしていなかった。その上、リビングに行くと、やる気が復活した。
気持ちの問題ではなく、生理学的な問題だったのかもしれない。次週からは極力換気しよう。
初めての人事評価
HRBrainを活用して行った自己評価に対し、上長と所属長が評価を付けていただいて、その結果が返ってきた。次週以降でフィードバック面談が組まれる。
各項目を見ていくと、概ね自己評価と同じ内容。やや高め。安心感がすごい。最近はリモートワークのため、普段のコミュニケーションはスラックが中心。反応が分かりずらい。入社1か月もたたないうちにこの状態になってしまったため、まだ関係性を作れているとは言い難い。
今は入社1ヶ月半程。実際に給与が変わるのは、試用期間が明けた年末。1発昇格目指して、評価を上げられるように、会社に貢献しよう。
テッド2
身体を鍛えながら、テッド2を観た。度重なる不幸に、マジでまさかのバッドエンドなのか?とかなんとか思いつつ、最後は全て解決したハッピーエンドだった。
前作よりも、感動的な内容だった。個人的に、今回のヒロインのギター弾き語りがツボにハマった。素敵。。
調べたら、TIMEのヒロインと同じ方とのこと。DVDもっているけれど、しばらく見ていない。久々に観てみようかな。