
【レシピ】りんごチキングラタン
3月も下旬になり暖かくなってきましたね。
冬の終わりに、りんごを使って春を感じる具材のグラタンを作りました。
材料と作り方(2人分)
・りんご 小1個
・キャベツ 1/8玉
・しめじ 1袋
・鶏もも肉 150g
・グラタンミックス 1箱(2人用)
・水 100ml
・牛乳 300ml
・サラダ油 適量
・シュレッドチーズ お好みで
・コショウ 少々
1.りんごは上下をそれぞれ1cmくらい輪切りにする。皮から5mm内側をくり抜く。中身は1cm角に刻んでおく。
2.キャベツは2cm角、しめじは横半分に切る。鶏もも肉は一口大に切る。
3.フライパンにサラダ油をしき鶏もも肉を中火で両面こんがり焼く。一度取り出し、キャベツとしめじを軽く炒めてから鶏肉を戻して少し炒める。
4.火を止めてからグラタンミックス→水→牛乳の順に加えて木ベラで混ぜる。付属のマカロニも加えて中火で4~5分、とろみがつくまで煮る。
角切りにしたりんごを加え軽く混ぜて火を止める。
5.耐熱容器に1のくり抜いたりんごを入れ、4をりんごの中に詰める。シュレッドチーズとコショウを上にのせる。
6.200℃のオーブンで10分焼く。




私は失敗して真っ二つに割れてしまいましたが(笑)、大丈夫!



このりんごを使ったグラタン、数年前に旅館の夕飯に出てきてすごく美味しかったのを鮮明に覚えていたので再現してみました。
その時まではりんごを料理に使うことに抵抗があったのですがグラタンのおかげで覚醒!
りんごと鶏肉、チーズの相性抜群トリオが一体になっていてまず間違いないし、乳製品のまろやかな味とりんごの甘み&酸味がとても合います。
野菜やお肉の中にりんごのシャキシャキした食感がアクセントになっているのもいいです。丸ごとりんごが食べれるのもポイントですね。
今回は"サンふじ"を使ったのですが、旅館で食べた時は"紅玉"を使っていてもっと酸味がありさらに美味しかったんです。
次回は"紅玉"でやってみたい!それと具材も変えて色々試してみたいと思います。

具にりんごを使うだけでいつもと一味違うグラタンになります。ぜひお試しあれ~。