見出し画像

息子の衝動まず一歩?!

息子の話

彼はadhdとasdを持ち。
精神科に受診し
内服をしている。

一番は衝動行動が強いこと
そして、母であるわたしに対するあたりが強いこと。

母なら何を言っても構わない。
母と出かける時は何をしても大丈夫
この感覚。
わたしにとって非常にストレスである。

私自身仕事に休みがなく
気持ち的に余裕がない
それは私の勝手な言い訳
だからこそスムーズに終わりを望む

毎回私と出かける度に
様々なご迷惑をおかけする。

まさかそんな事って思うことの連続

①例えば、ケーキ屋のショーケースに乗る
(12歳150センチの男児)
②突然腹がたったといい放ちスーパーの商品を投げる
(今回はうどんだったから、これを購入した)
毎回、その行動は良くない、やめてほしいと伝えるが言えば言うほどエスカレートしてしまう。
③行きたいところに行けないと拗ねていなくなる。

精神科の先生は、やっぱり衝動と依存だろうと、
ただ、いつもがかなりおりこうすぎてまじめに過ごしているから気持ちが漏れ出てるところもあるのではないかと。

確かに彼は学校で全く問題なくとても良い子である。
そのはけ口がわたしだって事もわかっていたが辛い。

①②は、淡々と冷静にやめてほしいことを伝えるが、あんまり効果がない。

③は医師より時に置いていくのもありと
(これは条件があって場所のわかるところや連絡できる手段がある場合と言われた。)

本当に困りすぎて
唖然としてしまう。

何故この行動か。
冷静な時に聞くと。
やってはいけないことわかる。
ただ、止められないと。

やっぱり衝動だわと。

私の小さい頃を思い出した。
少しでも親のそぐわない行動をしたものなら。
人前でも関係なくビンタをされて静止させられていた私であった。

なのに彼から迷惑行為をされてばかりだからこんな衝動が強い彼と出かける事自体やめたら良いのだろうが。
出かけたい私もいたり(何にもなく終わる事もあるから。)
どうしても病院等は行かないといけない事もある。

癇癪って小さい子のものって思われてますが
彼の場合発達凸凹くんだからやっぱり5歳くらい認識が弱く。
衝動癇癪になる。
12歳だからって理屈はおかしいかぁと。
考え直す。

本当に難しい。

もう少し掘り下げた。

出かける前にお約束を確認してないまたは、約束しても簡単な約束だった気持ちになっているとでると感じた。

そして冷静な時に彼に聞いてみた
本当は君と出かけて楽しく出かけたい母は、と伝え、
でも君はママと出かけるとママにとって困る行動がでる。
ママは困ると伝えてみた。

彼はなんでやってしまうか本当にわからない。ただこれも行きたいこれも欲しいって気持ちが出てきて行けないとイライラがでてくる気がすると。

彼からママと出かける時は薬をお守りに持っていく。そうしてみると話した。

まさか薬と思ってみたが。
彼なりにママと出かける事の対策を始めて出してくれた。

ちょっと違うかもしれないが
彼のこの作戦ちょっと使ってみようかと。

ただ、私自身も予定見通しがつかない不安があるのは分かっているから。

突然な買い物に誘うのを辞めてみようと

ただ一方的に制するだけでない
話合いもできるようになったのは。
成長の一つかと。



いいなと思ったら応援しよう!