
事業開発プランナー(営業)社員インタビュー | 株式会社LEAPH
みなさん、こんにちは!
株式会社LEAPH(リーフ)広報/HR担当の茜さんです。
今回、新しいメディア『静岡の採用広報 茜さん』が始まります!
第一弾は、社員インタビュー!2024年5月に入社された山崎麻乃さんにLEAPHへ入社した理由や社員になってから感じていることなどを聞いてみました!
株式会社LEAPH(リーフ)ってどんな企業?
《地域経済の強い点を創る》を中長期ビジョンに掲げ、静岡を拠点にWebサイト制作やマーケティング支援などでお客様のかかえる課題のヒアリングから実践、解決まで伴走しています!オウンドメディア『静岡みんなの広報』では静岡のステキな企業のステキな取り組みをインタビューし、Web記事で発信。24年5月に書籍『こんなステキな企業があったんだ』を発売。
プロフィール

山崎 麻乃さん
1992年生まれ 静岡県掛川市出身
趣味 :スープづくり
経歴 :商社で新規事業提案担当
ワーキングホリデーの経験あり
モットー:「ポジティブ・フェザー・凪・凛」
—LEAPHを知ったきっかけを教えてください。
あるセミナーで広報・HR(ヒューマンリソース)担当の茜さんと名刺交換したことがLEAPHとの出会いです。
その後、「もっとこの人と話してみたい!」と、思い切って茜さんをランチに誘いました。ランチを通じてLEAPHのことを詳しく教えてもらううちに興味がどんどん膨らんでいきました。
とくに魅力的に感じたのが、静岡の素敵な企業を紹介しているオウンドメディア「静岡みんなの広報」です。静岡のことを本気で考えていることが伝わってきて、「ハートフルな会社だな」と思ったのが第一印象です。
—入社の決め手は何ですか?
一番はメンバーの人間性や人柄です。自分とは違う考えのメンバーもいて、それがまた味わい深く感じました。それに、ちょっとした気配りや配慮ができる方が多いです。みんないい人(笑)
前の会社では周りの社員が自分より10歳以上年上の方ばかりだったため、同僚というより上司のような存在に感じることが多かったです。一方、LEAPHの社員はみんな年齢が近くて話しかけやすいです。
(平均年齢は27.8歳 2025年2月現在)
お客さまの課題解決にフォーカスするLEAPHの姿勢に共感したことも理由の一つです。
もともと自分自身も同じような考えを持っていましたが、LEAPHの方針として明確に言語化されているのを聞いて、「たしかに!」と深く納得することができました。
—山崎さんの仕事内容を教えてください。

お客さまからヒアリングを行い、そこからお客さまの課題解決に最適だと思えるソリューションをご提案しています。
その一つとして、自ら動画制作のディレクションを行うことがあります。
ディレクションというのは、制作過程全体を統括し、企画から完成までをスムーズに進行させる仕事です。クライアントとのやりとりや撮影、インタビューなどの進行状況の管理などが私の役割になります。
クライアントから動画制作の話があったら、まずヒアリングを行い、課題を意識しながら構成案を出します。それを一度クライアントに確認していただき、見積書を作成、案が通ったら具体的な内容を詰めていくイメージです。
—1日の大まかなスケジュールを教えてください。
社員によって働き方のスタイルは異なりますが、私の場合、9時の始業時間から午前中は、自宅でメールチェックや資料作成などの事務作業を中心に進めます。
午後から外出し、社内ミーティングやお客さまとの打ち合わせなど、対面での業務に取り組みます。そして18時の終業時間が近づく頃には、その日の業務を日報として記録します。
日報では、業務内容以外にも、その日にどんな学びや気づきがあったかを簡単に残しています。
—LEAPHの働き方には慣れましたか?
前職では毎日同じ場所で顔を合わせるのが当たり前でしたが、今ではすっかりリモートワークに慣れてしまいました(笑)。メンバーとの距離感もほどよく、とても働きやすい環境です。
週に2、3日だけ他のメンバーと会うスタイルになったことで、一回一回の会話を大切にしようという意識が生まれました。たとえば、次に顔を合わせるときに実りのあるフィードバックをもらえるよう、考えていることを整理したりもします。
—仕事をする上で意識していることはありますか?

相手の話にしっかり耳を傾けることです。
たとえばお客さまに「このシーンの映像を別のものに変えられますか?」と言われた際には、単にリクエストを受けつけるだけではなく、「なぜ変更したいのか?」という背景を深掘りし、お客さまが抱えている本質的な課題にしっかりと向き合いたいと考えています。
まだまだ勉強中ですが、LEAPHが掲げるリーダーシップコンパスの「理由を見つけよう」「なぜやるかを大切にしよう」という考えを常に意識しています。
〈LEAPHのリーダーシップコンパスについてはこちら〉
—これまでの仕事で印象に残っていることを教えてください。
県営のイノベーション拠点「SHIP」の紹介動画制作がとくに印象深かったです。
この仕事は、入社して1ヶ月後くらいに担当することになりました。すべてが初めての経験だったため、構成案の作り方や撮影の進め方などほとんどが手探り状態。ほかの社員のフォローもありましたが、初対面の方にインタビューするのも初めてで緊張しましたね。
制作期間は約3ヶ月。そのうちの半分はたくさん失敗しました。でも、撮影やクライアントとのやりとりを重ねるうちに、ちょっとずつ改善、洗練されていったと思います。クライアントやカメラマンとの意見のすり合わせも徐々にスムーズに行えるようになりました。
うまくいかないことがあるからこそ、変化や成長を感じることができたのだと思います。この経験を通じて、自分で考え、自分で動くことが成長には欠かせないと強く実感しました。
こうした責任ある仕事を一貫して任せてもらえるのも、LEAPHの魅力だと感じています。会社の規模感によっては、大きな業務の一部だけを担当することになりますが、LEAPHだと最初から終わりまで自分の責任の下プロジェクトを進めていけます。
〈SHIPの紹介動画はこちら〉
—初めての経験ばかりで不安はありませんでしたか?
スキル不足を感じることはありましたが、その都度しっかりとサポートしてもらえたので安心して挑戦できました。LEAPHは、社員一人ひとりの特性やスキルに合わせたバックアップが手厚いと思います。
たとえば以前、「資料作成スキルを伸ばしたいです!」と相談したところ、社外のオンライン講座を受講させてもらえることになりました。
また、LEAPHでは週一回、課題図書をもとにした勉強会をやっています。これは本を読んでどのようなことを学び、どのようなことを実行していくかを共有する場ですが、会社全体で成長していこうという機運がひしひしと感じられます。
マインド面においても、毎月の1on1ミーティングで困りごとを相談し、解決策を一緒に考えてもらえるため精神的な安心感が得られます。
—仕事において嬉しかったことを教えてください。
今まで3本の動画制作に関わらせてもらいましたが、すべて同じカメラマンさんが担当してくださっています。その方から「ディレクションスキルが上がっていますね」とお褒めの言葉をいただけたことが嬉しかったですし、成長を感じられた瞬間でもあります。
クライアントに対しても、打ち合わせを重ねるごとに信頼関係が深まっていく感覚があります。回を重ねるうちに雰囲気が和らいでいくのも心地よいです。
なによりお客さまから「素敵な動画をありがとう!」と言っていただけたときに、「自分も誰かのためになれたな」と実感できて嬉しくなりました。
—入社してから「成長したな」と思えることがあったら教えてください。
マインド面の成長で言うと、視野の広がりを感じます。
たとえば、LEAPHのリーダーシップコンパスには、「常に学び、周りの成長にも貢献しよう」という項目があります。しかし、入社当初の自分にはその視点があまりありませんでした。
そんな中、メンバーたちは新しいツールの使い方や業務全般で役立ちそうな気づきなどを積極的に共有してくれます。
そうした社風の中で働くうちに、自分も他の社員の成長に貢献したいという気持ちが自然と芽生えてきました。今では、チームの一員として成長しながら、少しずつ周囲に貢献できるように努めています。
—LEAPHにはどんな人が向いていると思いますか?

「人のために何かをしたい」と思っている人です。
仕事の選び方はいろいろあると思います。たとえば、給料が高いとか休みが多いとか、やりたいことができるとか。そんな中で他人の幸せを願い、それをベースに動ける人はLEAPHの風土に合うのではないでしょうか。
LEAPH自体が「商品やサービスを買ってもらう」という短期的な目標ではなく、制作物を通してお客さまの課題をちょっとでもプラスになるように改善していきたいという姿勢の会社だからです。
あとは裁量権を持ってチャレンジしたい人。先ほども少し話しましたが、規模が大きくないからこそ、一人の社員が影響を与えられる範囲が広いです。
新しいことにチャレンジしやすい風土もあるので、既存のことを言われたままにやるだけでなく、自分で考え、自分で学びながら前進できる方だとさらに良いかもしれません。
—メッセージ
入社前から会社の雰囲気を知っていたこともありますが、入社してからもギャップを感じることはありませんでした。それはきっと、社員全員がLEAPHの掲げているビジョンを達成しようと主体的に動いているからだと思います。
LEAPHが取り組んでいる課題解決やまちづくりなどに共感できるものがありましたら、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!


