![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153716127/rectangle_large_type_2_d6bb23d76061617ffcebfeae2c943d91.png?width=1200)
公募川柳「について」考える時間VS公募川柳「を」考える時間
今日はもうタイトルが全て…。兼ねてより「トレードオフ」が大切だと自覚している分、「全部はできない」「全てを手に入れることはできない」「優先順位が大事」と思ってきたし、そう発言してきた私だけど、完全に、公募川柳「について」考える時間VS公募川柳「を」考える時間 の構図になっているというお話。
ちなみに、書かなくても分かるかもだが、
公募川柳「について」考える=技法がどう、このコンテストがどう…等、つまりnoteの内容を考える時間
VS
公募川柳「を」考える」=公募に出す川柳自体を考える時間
ということだ。
いや、本来その2つって2項対立するものじゃなくない、と思った方、鋭い。私もそう思っていた。
まずこのnoteを始めるにあたり考えていたのは、「いつ・何の時間を削って書くか」ということだった。(時間は有限なので、何かを減らさないとnoteの時間はなかった)採用されたのは、「意味もなくSNSを徘徊する時間」と「ピッコマでチャージされた漫画を読む時間」だった(ひどい)。これでばっちり。公募川柳「を」考える時間が、公募川柳「について」考える時間を圧迫するのは本意じゃない。
でもですね…(小声)、夏の公募、ほぼ全滅だったんですよね(震え声)
恥を忍んで、ボツをくらった2024年夏の公募川柳の一覧はこちら!(笑)
・採用あるある川柳
・箸川柳
・婚活川柳
・足のにおい川柳
・ティファール川柳
・石けん川柳
・バイクで俳句
・ビーフン川柳
・派遣あるある川柳
・おしゃれ川柳
・金魚川柳
・パチスロ川柳
・カーブス サヨナラ脂肪川柳
・わらび餅川柳
・葛の川柳
・除湿機でカラッと!川柳
うわ、、多。
出せば全部獲れる、なんてタイプではないので、妥当な結果ではある。ただ、投句数「無制限」に対して、普段なら10句くらい出すのが、〆間近にサラっと2,3句で終わっているなど、明らかに時間も熱量も不足してしまったのが多く、さすがに反省してしまった。
(スルーしたX上のコンテストもいっぱいある。いや、別にフル応募しなければいけないわけじゃないのだが、私の中で心残り)
この夏を振り返ると、公募川柳「を」考えている時間がちょっと少なかったように思う。公募川柳「について」考えることは継続しつつ、(月2-3記事)公募川柳「を」考えることは、同じ「公募川柳」枠でお腹いっぱいになっていたのだろうか???
noteの自己紹介にも書いている通り、私は「公募川柳に投句する人」なのだ。現役なのだ。
本来活動の最優先である川柳がそんな感じって、それは違うだろ。そんな公募投句スタンスの人のnoteを読みたいか、って話でもある。
公募川柳「について」考えたい、色々アウトプットしたい、文章にしてみたい、と思ったのは、公募川柳「を」詠んでいたことがきっかけなのだから、本来であれば、その2つは良い循環を生むはずだ。実際、公募川柳「について」考えたことで、公募川柳のモチベは上がったし、楽しさの再認識をすることができた。好きだし、楽しいし、これからも続けていきたい。
でも、やはり実際に投句することを今一度大事にしなくては、と思った次第だ。きっかけは全ボツだが、実際にボツかどうかより、もう一度投句の真摯さを私の中に取り戻したい。
秋から冬は一気に〆が増えていく。大好き「地元サラ川」も県によるが、9月末〆が多い。
地元サラ川はつべるさんの季節ですよ〜。全国制覇目指して下さい🤣🤣🤣
— 置楽 (@okirakukamo) September 5, 2024
ありがたリプ。
私の季節だ!!!と胸を張れるように。
もう一度、公募川柳「を」考えていきたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![つべる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138843061/profile_37c5c241f05c6fb405871479ee71a65b.png?width=600&crop=1:1,smart)