栄養価が高く豊富なオクラを食べよう
オクラはトロロアオイの一種で、トロロアオイにそっくりな黄色の花を咲かせる
オクラには独特なネバネバが特徴で、刻んで和えものにしたり、そのまま食べても美味しく、ネバネバ野菜として女性に人気
★ 栄養と効能効果…ビタミン(β―カロチン)・葉酸・ミネラル・植物繊
維 などの栄養素が多く含くまれている
*β―カロチンは免疫力の維持に役立つ、例えば,体内でビタミンAに変化
して、鼻やノドの粘膜や皮膚の健康を保ったり免疫力を強くする働きが
ある
*葉酸(ビタミンB群の仲間)は、体内で赤血球の生育を助け、不足する
と貧血の一因になることもある。また、細胞の生産や再生を助ける働き
もあるので、欠かさずに摂りたいビタミンの一つ
*葉酸は特に、胎児の発育や妊婦には重要な栄養素
*ミネラルにはカリウムが含まれていて、体内の塩分排出をする働きがあ
り、高血圧予防には効果的といわれる
*植物繊維では、オクラ100gあたり5gの植物繊維が含まれ、ゴボウの約
2倍の量が含まれている、さらに、オクラに含まれる水溶性植物繊維や
べクチン(ネバネバ成分を作る成分の一つ)は体内で水分を吸収して、
排便を促す作用がある
★骨や歯の形成に必要な栄養素
*オクラ100gにはカリシウムが92mg、牛乳100gに含まれるカリシウム
110,mgと同じくらいで、オクラは野菜の中では多くのカリシウムが含
まれる
★生活習慣病の予防にも適する…血糖値の急激な上昇を防いだり、コレステ
ロールの吸収を妨げる作用があるともいわれている
★疲労回復の効果…オクラに含まれているビタミンCには疲労回復の効果
★オクラの保存効果…オクラ保存などで、冷凍や生で食べる方法があるが
冷凍と生とでは栄養価に違いがあるかといえば、違いはない
★オクラは茹でると栄養が減る…オクラに含まれている水溶性のビタミンや
ミネラルは水に溶けやすく、茹でると栄養は減少するので、可能なかぎり
電子レンジを利用すると減少を避けられる
*食べ方にもいろいろだが、スープにして茹でたりしてスープごと食べる
無駄を省ける
★栄養不足の解消
① オクラの栄養価は高く、野菜不足を兼ねて栄養不足を解消する
② オクラの適正な数は、1日1食で3~5本程度を食べること
③ 食べ過ぎて太ることはないが、オクラにはネバネバ成分を作るべクチ
ンが含まれていることから、ベクチンを大量に摂るとお腹が緩くなっ
たり、下痢を起こすこともあるので気を付けること
参考資料:
旬の食材百科
シンクヘルスブログ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?