イラストだけで月収10万円!Skebのリクエストを獲得する効果的な宣伝方法とは?
こんにちは、akAgiです。
今まで私はさまざまなロードマップを
イラストレーターになりたい方向けに
提供してきました。
今回は本気でイラストだけで
稼ぐことに焦点を当て
その中でも達成者の多い
月収10万円という金額に絞って
過去に実績がなく
全く無名の状態からでも
誰でもイラストレーターとして
稼げるプランをご提供していきたいと
思います。
今回は同業者との協力で
認知度を上げるプランとは異なり
「本当に稼ぐ」ことに特化した
絵師として完全独立をしたうえで
市場で稼ぐという内容に
なっています。
それでは実際どうやって稼げばいいのか
具体的なノウハウを
ご紹介していきます!
正しいSNS活用方法とは?
1人前の絵師として活躍するためには
多くの人に認知される市場作りが
大変重要になります。
「お金を稼ぐ」ということに特化すると
ある一定のマインドセットが必要になり
それなしでは語れません。
自己の承認欲求を満たして
周りの人から
もてはやされたいという人には
有名ジャンルのファンアートや
同業者とつながりを持ち協力し合う
「助け合いリポスト戦略」が向いています。
自分のイラストだけで
10万円以上の売上を出したいので
あれば
盛り上がっている市場で活動し
尚且つ、効果的なSNSの見せ方を
しなくてはなりません。
私が言うところの
盛り上がっている市場とは
海外市場のことです。
海外市場で活躍するためには
人に認知してもらう行動をするのが
第一歩になります。
海外のストリーマーやEN Vtuberが
最も利用しているのは
X(旧Twitter)なので
Xを利用して
仕事を受注することだけに
専念して運用していきましょう。
Xを運用するうえで
意識して欲しいことは
以下の4つになります。
この4つを意識するだけで
収入だけに目的を絞ることができ
今まで以上の収入が上げられます。
プロフィールとデザインの整理整頓をせよ!
SNSを通じて、
本物のプロイラストレーターとして
ブランディングしていきましょう。
まずヘッダーに自分の代表的な
イラストがあることです。
次にプロフィールがシンプルで
分かりやすい内容であることです。
最後にサイトのURLに飛ぶと
あなたの作品集を見ることが
できることです。
始めた時は誰でも
フォロワーが0の状態から
スタートになります。
ですからある程度の責任と
信用を得られないと
仕事ができません。
世界で著名な絵師以外は
適当なヘッダーや
プロフィールですと
あなたのことをユーザーに
イラストレーターだと認識して
もらえません。
現代のインターネットは
あまりにも情報の流れが早いので
あなたが思う以上に意識しないと
ユーザーから
あなたの作品を見てもらうことすら
難しくなっているのが現状です。
Xのヘッダーには
次のような情報を
載せていきます。
名前、職業、仕事内容、
日本人であれば
EN(翻訳)と記載してください。
そして
コミッションの相談ができる
URLを張り付けておきましょう。
ヘッダーに自分の経歴を
多く掲載するというやり方も
ありますが
見やすい文章で
ユーザビリティを意識することで
ユーザーの目に留まりやすく
あなたの作品を
じっくり見てもらうことが
できるというわけです。
だからこそ内容をより
簡単にして
改行を意識し
カテゴリー分けを行い
その下に自分の作品が
タイル状に埋まっている状態が
ヘッダーの理想形になります。
その中に飯テロなどの
趣味の発信があったとしても
1割ぐらいに留めてください。
極論であれば
10割全部自分の作品で
埋め尽くすことに限ります。
人によっては
推し活の仕事をしたい人も
いると思います。
イラスト業界の仕事に
つながるのであれば
推奨しますが
プライベートの要素が
強すぎる画像は
入れない方が無難です。
また絵師の作品を
リポストのやりすぎは
NGになります。
ユーザーがリポストされた
別の魅力的なイラストを辿って
他の絵師のところに行かれてしまいます。
アカウントのポスト欄では
他者の情報を大量にリポストして
表示させ続けるのは止めてください。
他者のイラストを長く表示させると
自分のクライアントを
みすみす逃してしまうことになります。
イラストの仕事を獲得するには
自分自身をしっかり
アピールすることが重要です。
ユーザーがあなたの作品を
気に入りファンになれば
顧客獲得につながります。
自分のXのアカウントに
少しでも長期滞在してもらうことを
意識してください。
定期的に
作品投稿を繰り返し行い
何度もユーザーが
あなたのページに
足を運ぶようになり
ファンから顧客に変わっていくのです。
私のアカウントでは
メイン欄はポストという場所を
重要視しています。
下にスクロールしていくと
依頼者が納品した
絵を投稿して
私がそれを
リポストしているイメージで
作っています。
海外市場では
発信者主体のポストを並べている
デザインが圧倒的に多いです。
海外のインフルエンサーを
見れば分かると思いますが
本当に売れている人は
自分しかポストしていない
現状があります。
どちらかと言えば
Xと言うより
Instagramのデザインに
かなり近い感じでしょうか。
それと同じように
あなたのポスト欄も
できる限り
自分主体の情報で
埋め尽くすことを
意識してください!
そうは言っても人によっては
仲間の宣伝をしてあげたいと
思う人もいるでしょう。
自分のページのデザインの
整理整頓をしながら
リポストに制限をかけてください。
私の場合で言うと
仕事の関係者の情報を
リポストした時には
よほど重要な情報以外は
短期的な情報拡散が
目的であれば
1日~3日まで掲載を行う
というルールを
自分で設けています。
永続的に宣伝した方が良いと
私が判断した情報については
しっかり残す形にしています。
何らかのインフルエンサーと
共同で仕事をしたイベントなどは
お互いの宣伝につながります。
ポートフォリオサイトを用意しましょう。
自分のポートフォリオサイトを
用意しましょう。
特に持った方が良いのが
個人のサイトになります。
無料でWEBサイトを
作れる方法がありますので
ご紹介していきます。
まず個人のサイトを作る
メリットは大きく分けて
4つあります。
私の場合はコミッションのところは
Googleのサイトに貼り付けて
クライアントに連絡してもらう形式です。
⇩参考
上記のように
DM対応の手間をできるだけ
省くように工夫しています。
ユーザーが私に
質問した内容を
選択肢にしておき
コミュニケーションコストを
削減するようにしています。
また仲介サービスを一切挟まないので
手数料を取らされることなく
取引ができています。
Paypalを利用すると
手数料5%ぐらいで
収まるのでお得です。
日本での取引での
仲介業者と言えば
ココナラが手数料20%で
仲介料があると
手取り収入が
大幅に削減されてしまいます。
中抜きを回避するため、個人サイトを
作成して、直接取引を行えるような
下地作りが大切になります。
私の場合は
WIXというホームページ
作成ツールを利用しています。
これを使えば
誰でも簡単に専門知識なしで
サイト作成が可能です。
ただし画像や動画などを
アップロードできるのですが
データ量に制限があります。
しかし
画像データ1枚で1G超えることは
全くありませんので心配いりません。
ちょっとした難点は
WIXを利用する際
画面の一番上のバーに
「このサイトはWIXで作られている」と
表示されてしまうことです。
無料サイトということもあり
ユーザーに即席でサイト作成をした
印象を与えてしまうことがあります。
しかし、活動初期からWIXを
利用していますが
それで依頼が減ることはありません。
広告付きの状態で
WIXを使っていても
10件以上の依頼はありました。
無料サイトであることや
データ容量が気になる人は
課金することをおすすめします。
有料プランで
月額1200円なので
少し値段が高い気もしますが
データ容量が増えて
広告表示も消せて
独自ドメインも使用できます。
さらにWIXは使いやすく
パソコン用とスマホ用の
WEBサイトが両方作れます。
それもパソコン用とスマホ用の
レイアウトがきちんと変わる
仕組みになっています。
観覧するデバイスによって
レイアウトを変更したり
表示させるイラストを変えられます。
WIXには自由自在に
さまざまなカスタマイズが
できる魅力があります。
WIXだけに留まらず
似たようなサービスは
他にもいくつかあります。
自分に合いそうなものを
チョイスして
自分だけのサイトを作りましょう。
Skebでリクエストを獲得する効果的な宣伝方法とは?
アカウント開設を終了して
いよいよイラストの依頼を
取るという準備ができました。
そして海外版ココナラである
VGenとSkebについて
紹介していきます。
両者の違いはVGenは
ある程度のフォロワーができて
からではないと
仕事の依頼を取るのが
とても難しいと思います。
一方でSkebの場合は
フォロワー数に関係なく
始めることができます。
改めて簡単にSkebについて
解説すると、日本初の
コミッションプラットフォームであり
イラストレーターやクリエイターが
クライアントから
リクエストを受けて
イラストやアートワークを
制作するサービスに
なります。
リクエストですので
指示があればイラストを描いて
納品する流れになりますが
基本的にユーザーが
依頼してくる制作内容は
おまかせで来ることが多いです。
イラストを描いてデータ納品後
お金が振り込まれるシステムに
なります。
コミュニケーションコストが
省かれており
大変使いやすいシステムです。
単純明快なサービスですが
下手な絵を描くと
フォローワーにならず
二度と依頼が来ない可能性も
ありますので
注意が必要です。
フォロワーがあまりいない
状態で実績を積むというえでも
Skebを有効活用しましょう。
Skebを利用する
最大のメリットは
海外ユーザーがかなりいます。
特にENVtuberというような
海外のストリーマーから
依頼をされたいなら
Skeb利用は
絶対条件になります。
ユーザーから
仕事をリクエストしてもらう方法は
SNSの宣伝です。
Skebの募集開始の
ポストを貼りたい場合に
よくあるのが
URLを直接貼り付けて
投稿するやり方を
している人が多いのですが
実は
そのやり方はNGです。
現在のXのアルゴリズムで
URLを直接貼ると
外部誘導とみなされるからです。
そうするとアカウントの点数が
下がる仕組みになっていて
ホーム画面が表示されなくなります。
それを解消するためには
画像付きの宣伝ポストを行う方法が
大変有効的になります。
SkebのURLを貼らずに
ハッシュタグ+Skebぐらいの
感じがちょうどいいです。
さらに掲載する
画像のサイズは3対4の割合に
してください。
つまり900×1200で
縦型の画像にすると
ポスト表示領域を広くとれます。
大きく表示すればするほど
大きく宣伝することができるので
このバランスを意識しましょう。
またイラストは分かりやすく
3枚までの表示にしてください。
それに加えて
掲載するイラスト内容は
バリエーションを持たせるといいです。
例えば男性、女性、2人組など
複数あると
色々描けるアピールができます。
次にこの画像を見てもらった後に
URLに飛んでもらえるような
誘導をします。
自分のポストにリプライを送り
この場所にSkebのURLを
貼り付けます。
そうすると
Xのアルゴリズムのペナルティが
このポストだけに限定されます。
関心のあるユーザーに
画像部分のポストを表示させて
その後リプライを見たら
SkebのURLがあるという
導線を作ることができます。
まとめ:自分の目的を明確に!
それでは最後に
今回のまとめになります。
今回はXのアカウント運用方法に
ついて詳しく解説しました。
前提条件として
自分が何の目的で動くかと
いうのを明確にしましょう。
一時的な承認欲求にしがみつくのか
経済的余裕を手に入れるのか
全てあなた次第です。
今回ご紹介した仕事内容と
市場の2つに焦点を当て
月収10万円を目指しましょう!
今回の内容は、YouTubeで投稿した
動画を記事にまとめたものになります。
よければ、こちらもチェックしてみてください!
宣伝
SNSやYoutube動画でも、
安定した高収入が入って
売れるイラストレーターになるための
お役立ち情報を発信しています。
また
詳細が載っている他の書籍もありますので、
ぜひこちらも参考になさってくださいね。
YouTube
電子書籍(Kindle)