![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91635159/rectangle_large_type_2_8d55a961513fa725ce309a709b26da1f.png?width=1200)
月と太陽
次女の朝は早い。
日のいづる前
目覚ましは5時にセット。
歯磨きから。
毎朝同じ、ルーティンになっている順番で始まる。
身支度を整えながら
朝ごはんを食べながら
お弁当はなあにってチェックしながら
今日は塾の面談だから忘れないでよねとか
白のダウンジャケットどこにあるのとか
電車混んでるから嫌だなあ
私の乗る時間は女性専用車両がまだないんだよねとか
インドはね、women only 車両とかあったねえ。
昨日男子が共通テストまでカウントダウン貼り出して女子から総スカンくらってたよ笑
男子は落ちる気ないし女子は落ちる心配しかしないし教室の空気が分断されてるんだあ
なんて他愛もないことをしゃべりながら
6:30に朝靄煙る街に出ていくのを
オンラインのヨガのクラスに繋ぎながら見送る
そのころまだ長女は惰眠を貪る。
長女は月。
日が暮れて
大学から帰宅して
ソファで本読んでる私のところに
猫のように身を摺り寄せる
私の手を取って自分のおでこや頭頂部に乗せるしぐさ
他者の存在を徹底的に排除するところがあるけれど
日常的にグルーミングを求めるところもある
こめかみや、眼窩のツボを刺激してゆっくりなぞる
職質されたことや
構内で巨大な松ぼっくりを拾ったことやメタセコイアがあること
生まれた子牛が風邪引いて鼻水垂らしていることや
ハクビシンが罠にかかっていたこと
古本屋でgrapevineのCD見つけたよ
1984面白いね。ママ読んだことある?生まれてた?
ポツリポツリ話す
しばらくすると気が済むのか
ご飯を食べ始めて(いつも食欲は後回しだ。可能なら胃にチューブでねじ込むのでいいそうだ)
あとはまた自分の世界にひとりザブンと夜通しダイブし続ける
その間は次女は眠っている
長女が眠りにつく頃
次女の眠りは浅くなり始めて
太陽が再び上るころに鶏の様に時を告げて次女が目覚める
谷川俊太郎さんの朝のリレーを一つの家の中で繰り広げているみたいだと笑
いつもそう思うのだけど
月と太陽は同時に昇る時間は少ないみたいだ。今はそんな姉妹が軌道を描く。