
大都会
旅に出かけるたんび
新幹線とか特急とか長距離バスで東京都内にさしかかり
緑が減って空が狭くなり建物が高くなり密集し始めると
デカいなあ東京はと
知ってるくせに
数日前にそっから来たのに白々しくも毎回
感嘆の声を上げてしまう
中央線だったら八王子立川から都内が始まる
東海道新幹線なら多摩川を渡ると都内に入るイメージ
長距離バスはグデングデンにヘトヘトで
朝靄の中でカーテンのトバリが降りた中で
バスステーションに辿り着くから
感慨にふける余裕がないけど苦笑
立ち並ぶビルは一本の樹から林や森に
コンクリートジャングルとはよく言ったもので
屹立だとチンコだけど
絶対一日一善チンコって言いたい
少年ジャンプの1ページ1うんこみたいにアホやなと思うけど
まあそれが私なんだから仕方ない笑
ええと林立するビル群は都会の森
目的のターミナルに向かって
ビルビルビル
窓窓窓
その中働く人食らう人まどろむ人まぐわう人
圧倒的な密度の人に東京が発熱発電してるのを車窓越しに感じながら
この熱量に負けないように
跳ね返されたらコケルでと齢50のババアを鼓舞して
毎回毎回恐る恐るプラットフォームに降り立つし
生まれてこの方五十年近く住んでいても
その瞬間の緊張感は東京にしかないと思う
それが大阪であったとしても
名古屋の政令指定都市クラスでも
まあ京都はオンリーワンだけど
やっぱり街の規模感は何分の1かに圧縮かけた東京のそれで
鹿児島から大阪東京と移り住んだ友人が
大阪に住んでる時は
大阪の人は東京には負けへんでって
鼻息荒く言ってましたが
東京に来たら
大阪に負けないぞって言ってる人
東京にはいないですね
大阪の一人相撲やったんですねえと
遠い目をしていたけど
なるほどなあ東京って見られてるんだなと思ったけれど
新幹線の到着した駅から
更に地下鉄を乗り換えて向かう家路も東京の辺縁だと思うと
東京はどんだけデカいんや人が行き交うのだろうと
それはビジネス然り
海外からの旅行者然り
遊ぶ人学ぶ人暮らす人達を吸い寄せて
ブクブクと東京だけは肥大化してるみたいだ
それにしても驚くのは東京で行き交う人の反射神経というか
雑踏を透明なDJポリスが交通整理してるのかしらと目を凝らしてしまうほど
そして流れを遮って赤毛は舌打ちされるのだけど
見事に日体大の集団演技よろしく
地下鉄にJRにと自動振り分け機能が発達して
あうんの呼吸とでも言うのか
綺麗に人の流れができる
サインによるインフォメーションも適当で
人流もスピードも思い思いなカオスな梅田を思い出しすと口の端っこにフッと笑いが込み上げてしまうけど
よろよろと遡上する鮭なんだよと勝手にイキりりながら
実はただ自宅に向かうだけだったりする赤毛は
洗濯物を干す三連休の朝
有楽町線より
八十八ヶ所巡礼の幽楽町線