旧暦2月28日は利休忌 点てないお茶を供えます
旧暦2月28日は利休さんが亡くなられた日、利休忌(りきゅうき)です。
もう先月のことですが、お稽古で、利休忌ということで供茶(くちゃ「お茶湯」(おちゃとう)とも言うそうです)をしました。
供茶ははじめての体験でこれまたびっくりしました。
シャカシャカしないんですよ。
(シャカシャカとは茶筅をふり、お抹茶とお湯を撹拌させることを言っています)
お抹茶とお湯は混ざらない状態で、床の間に供えられました。
シャカシャカしないんだという驚きとともに、
利休さんが亡くなったのは、ずっと昔(1591年)のこと。
でも、こうして毎年多くの茶室やお稽古の場で偲ばれているんだなと
その偉大さや今に至る影響力を感じさせるお稽古でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![KOBO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5784794/profile_8e8d7a3b964b855fb08aab7ffe531fd0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)