見出し画像

退院できるかなぁ?

朝一番に採血し、10時頃レントゲン撮影しました。
数値が改善されて、肺の影が広がっていなければ、退院出来ます。
感覚的には大丈夫だと思います。

入院生活は24時間、自分のことだけ考え行動出来るので幸せです。
入院初日から9日間は抗生剤点滴とリハビリ。
10日から免疫抑制剤の「タクロリムス」の反応と、リハビリ。
そろそろ平常に戻れそうな感じです。

リハビリから「息苦しさの判断」を学びましたので、みなさんに共有します。

  • 息苦しさを感じた時
    ①パルスオキシメーターの数値が低い(約92以下)の場合は、酸素不足
    ②パルスオキシメーターの数値がそこそこある(約93以上)場合は、体力不足からくる単なる息苦しさ

  • 解消策
    ①の時 酸素を吸入
    ②の時 体力をつける。運動、散歩、長期間かかる。


 今回リハビリの先生に色々と教えて頂き、今まで勝手に思い込んでいた間違いを修正でき、入院の成果がありました。

自宅に戻ったら、酸素を吸いながらのトレーニング。
これを一番目にしていきます。

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

AKA
ありがとうございます。何かのお役に立てれば幸いです。