
Photo by
t0m0y0
ひょんなことから
目の前に黒いネットが(マンションの大規模修繕の為)張られていて、昼間から電気を点けないと暗いです。
電気を付けると、外からまる見えになるから、困ります。
『ひょんなことから』という言葉が、目に飛び込んできました。とても面白い表現だと思い、調べました。
⚪︎意味
予期しないことや意外なことを意味してます。
思いがけない様、意外な、奇妙な
⚪︎語源
・室町時代の「日葡辞典」では、「服装ややり方等が奇異で突飛な」と記載されています。当時、京都では「ひょがいなこと」「ひょげたこと」と呼ばれていた。
・ヒョンの木説。ヒョン木はイスノキやユスノキとも良いばれ、虫がその葉を食った後に出来る虫瘤を「ヒョンの実」と言います。
この虫こぶの穴を吹くと、「ひょうひょう」と鳴くことから、木の名前がヒョンノキになり、ここから奇妙なという表現になった。
⚪︎使い方
・もし、ひょんなことがあるとすると・・・・
・・・・ひょんなまがいから、お前に惚れた・・・
・ひょんなことからひたしく成った方と・・・・など
日本語には、同じ意味を表す言葉がたくさんあります。
この様な、言葉を日常会話の中にもどんどん使い、語彙を増やし、表現豊かな会話術を身に付けたいと感じてます。
いいなと思ったら応援しよう!
