秋分〜二十四節気〜
今日は秋分の日です。
秋分の日は、毎年9月23日頃に訪れる日本の国民の祝日です。
秋分とは、太陽が秋分点を通過する瞬間を指します。
・昼と夜の長さがほぼ同じになる日
・太陽が真東から昇り、真西に沈む
・秋のお彼岸の中日
・秋分を境に、昼は短く、夜が長くなる
秋分の日は、自然に感謝し豊作を祝い、祖先を敬う日とされています。
72候「秋分」 (二十四節気をさらに三つに分ける)
初候「雷乃声を収む」 かみなりこえをおさむ
夕立に伴う雷が鳴らなくなるころ。
入道雲から鰯雲へ、秋の空に変わっていきます。
およそ 9月22日〜27日
次候「蟄虫戸を坯す」 すごもりのむしとをとざす
虫が隠れて戸をふさぐころ。
土の中へ、すごもりの支度をはじめます。
およそ 9月28日〜10月2日
末候「水始めて涸れる」 みずはじめてかれる
田から水を抜き、稲刈りにかかるころ。
収穫の秋の真っ只中です。
およそ 10月3日〜7日
暦の上では、秋の盛りです。
陽がさすとまだ暑いですが、朝晩は秋らしくなっています。
これから、秋の夜長が始まります。
夜長に出来る楽しみはありますか?
読書や色々鑑賞や夜の散歩等、今の間に楽しむと良いですね。