![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154257674/rectangle_large_type_2_809d7c3ac5155dada8bdc0638658197a.jpeg?width=1200)
今日の拾得物
今日は雲が少なく、吸い込まれそうな青い宇宙(空)。
![](https://assets.st-note.com/img/1726287562-xHKLFIbWePwVBs0SoudlGi4D.jpg?width=1200)
「紺碧」という色です。
見ていると、吸い込まれそう。
このまま宇宙に行ってみたい。
「天高く馬肥ゆる秋」を連想します。
日本の秋を象徴する表現で、秋の空が澄みわたり高く感じられ、馬が食欲旺盛になり肥えていく時期を指しています。この言葉は、秋が収穫の時期であり、自然の恵みが豊かであることを象徴しています。
そして今朝は「銀杏」を拾った。
下見て歩いてるから、気付いたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726287620-5jR8o4iOJQ2PHFfYZGIW0w9k.jpg?width=1200)
見上げると、木にたくさん成ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726287629-aKRiYZVcQsLqBNUFnwh0vAW1.jpg?width=1200)
銀杏は、秋の盛りのイメージですが、もうしっかり実になっているのですね。
銀杏はイチョウの木の実で、秋になると収穫され、食材として広く利用されています。秋の味覚の一つとして親しまれています。
・外見
緑がかった黄色の小さな種子で、硬い殻に包まれています。殻を割ると、中には柔らかくて鮮やかな緑色の種が現れます。
・風味
銀杏はほのかな苦味と独特の風味があり、加熱することでさらに美味しさが増します。炒ったり、炊き込みご飯や茶碗蒸しなどに使われることが多いです。
自然界は日々、進行しています。
見えないスピードですが、確実に進んでいます。
私も、幾つになっても、進歩していきたい。
たとえ、牛歩であっても、と感じています。
いいなと思ったら応援しよう!
![AKA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127939658/profile_2f94a51afea433e927962d6e7d3723e2.png?width=600&crop=1:1,smart)