![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136587649/rectangle_large_type_2_28d9c43769137c1f78b185e6b6de3158.png?width=1200)
Photo by
tea4u
花祭り
今日は花祭り、お釈迦様の誕生日です。
正式名称は、灌仏会(かんぶつえ)と言います。
お釈迦様の誕生日を祝う行事です。
釈迦像を囲った小さなお堂の「花御堂」が安置され、誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。
お釈迦様が誕生された時、その場で七歩歩き、右手を空へ左手を地に指して「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)と言ったとされています。
天上天下唯我独尊とは、「天上でも地上でも、それぞれの私がいちばん尊い」という意味で、それぞれの尊厳を示す言葉です。
甘茶を注ぐ習わしは、お釈迦様が誕生した時、九つの頭を持つ龍が天から降りてきて、甘露の雨を注いだという言い伝えに由来しています。
花祭りは、お釈迦様が誕生したインドを起源として、中国から平安時代に日本に伝わり、奈良時代には各地に広がりました。
私は無宗教ですが、日本人だから仏教は馴染みやすいです。
特別な事は何もしませんが、知識として知っておく事は大切だと感じます。
精進料理や季節の食材(たけのこ、そら豆、うど、よもぎ餅・草餅)を食すると良いそうです。よもぎ餅を食べようかな。
気持ちだけ天に届け、良き人生を歩む為に、お釈迦様のお力をお借りしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![AKA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127939658/profile_2f94a51afea433e927962d6e7d3723e2.png?width=600&crop=1:1,smart)