![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162173579/rectangle_large_type_2_b6fb4afd44147bfdf95ce0bab87bc1ec.png?width=1200)
東洋医学・陰陽五行説④
昨日から歯が痛い。ご飯がうまく噛めなくて、困っています。
東洋医学の先生が、冷え性の人は「虫歯になりやすい」とお話されていた事が、身に沁みてます。きちんと、しっかり、歯を磨いているにも関わらず、虫歯になります。
残念ながら体質の様です。
東洋医学について、ここ数日調べておりました。前の記事はこちらです。
今日は、陰陽五行説から、東洋医学を素人目線で調べた(奥が深いので簡単には理解し難い)、現時点のまとめをしたいと思います。
間質性肺炎の方は、
・五行の「金」が弱っている
・5つの元素は5臓に当てはまり、「金」は「肺」にあたります。呼吸を通して「清気」を補充し、「濁気」を排出する。
・それぞれの臓器は感情と関係している。「肺」は悲しみ、憂いの感情。
・東洋医学の寒証(手足が冷たく、寒がり、生理機能が低下している。)
・東洋医学のやや実証(邪が体の外から入り、不健康になる。)
まとめると『体が冷えていて、外から邪気が入りやすく、悲しみの感情を長い期間溜め込んでいる人』になりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1731819271-UyskIiLBSRc5dX12T4qvEQAK.png?width=1200)
これには、今までの人生を振り返り私自身も合点がいきます。
これらを少しでも減らしていく事で、この進行性の疾患のスピードを遅らせることは出来る様です。
取り組んだ場合と行わない場合と比較は出来ませんが、自分のやりたい事をひとつでも多く可能にしていく手段として、取り入れたら良いと思っています。
今日も読んでくださり、ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![AKA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127939658/profile_2f94a51afea433e927962d6e7d3723e2.png?width=600&crop=1:1,smart)