![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43350289/rectangle_large_type_2_a7de0dabd5e116479f12530bb107a5b7.jpeg?width=1200)
無関心
「無関心」って聞くと、
どこかネガティブな
どこか否定的な印象を覚えるけど。
でも個人的には、
「無関心でいれる」って、
生きていくうえで、
めちゃくちゃ大事なスキルだと思っている。
そもそも、
世の中には、
好みが合わない。
思想が合わない。
考え方が合わない。
価値観が合わない。
そういう、
「合わない人」なんて幾らでもいるし、
全部「合う人」なんて先ずいないじゃない。
で、「合わない」からといって、
どっちが正しいとか、
どっちが間違っているとはなくて、
要は、
自分の好きに生きたらいい。
って、ぼくは思うわけよ。
好みや、
思想や、
考え方や、
価値観が合わない人を
攻撃したり、批判したり、矯正しようとしたり、
そうする必要はなくて。
ただ、「無関心」でいればいいと思うんだ。
例えばチームや組織で、
様々な意見や考え方があって、
どうしても、
「一つの答え」を出さなければならない。
そういうケースは別として、
殆どの場合は、自分の好きにしたらいいわけよ。
別に、
攻撃しなくていいし、
批判しなくていいし、
矯正しようとしなくていいわけよ。
そうする必要はなくて、
他人は他人、
自分は自分。
それでいいと思うのよ。
好きに生きたらいいわけよ。
そうやって、
誰かを強制的に変えようとするよりも、
自分の人生を充実させればいい。
我慢していることをやめて、
自分の好きに生きたらいい。
「ああ、この人とは合わないな」
そう思ったのなら、
「合わない自分」はそのままでいいから、
相手を変えようとするのではなく、
「無関心」でいいわけよ。
いきていくうえで、
「無関心でいるスキル」は本当に大切。
「無関心」でいれないのは、
自分の中に「我慢」があるから。
だから、相手が気になるし、
相手に介入したくなるし、
相手に何か言いたくなる。
無関心でいれない自分を見つけたときはチャンス。
自分の中にある、「我慢」の種を見つけるチャンス。
★☆Ajiのメディア☆★
【メルマガ】
https://ajii.jp/p/r/7Z9AKpQV
【Twitter】
https://twitter.com/ajikinggg
【note】
https://note.com/ajikinggg
いいなと思ったら応援しよう!
![closed](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57471118/profile_ed3897d0209db9cdf43b5d25995e2807.png?width=600&crop=1:1,smart)