![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9566628/rectangle_large_type_2_0e91ca3d2cda34b017e0d92923345435.jpeg?width=1200)
デザインカンファレンスに登壇します【weekly ajike #23】
デザインカンファレンス「WHY DESIGN TOKYO 2019」に代表(@dubhunter) が登壇します。今週はイベント情報や代表のnote、UIデザイナーの人気noteシリーズ「フォント基礎概論」についてまとめてお届けします。
目次
1.【イベント】「WHY DESIGN TOKYO 2019」登壇決定
2.【CEOnote】Slackのロゴがリニューアルされたので、Google翻訳をかけてポイントをメモしておく
3.【デザイナーnote】フォント基礎概論〜第2回〜
1.【イベント】「WHY DESIGN TOKYO 2019」登壇決定
デザインカンファレンス「WHY DESIGN TOKYO 2019」に代表の梅本(@dubhunter) が登壇します。
セッションのテーマは「デザイン経営時代に求められるデザイナーとは?」。2日間に渡る大規模なカンファレンスです。嬉しいことに既に満席のようです。
2.【CEOnote】Slackのロゴがリニューアルされたので、Google翻訳をかけてポイントをメモしておく
代表の梅本(@dubhunter)の記事です。先週、Slackのロゴリニューアルが、Twitterでも話題になりました。Pentagramの趣意書から、リニューアルのポイントをまとめています。
3.【デザイナーnote】フォント基礎概論〜第2回〜
初回でご好評いただいた「フォント基礎概論」の第2弾です!今回はフォントの基準線について。フォントの構造を把握するには、「基準線」を理解すると早いようです。
-------
今週のweekly ajikeはここまで。来週もお付き合いください。
❓about us❓
Webを主軸にUXデザインを行うUXデザインカンパニーです。クライアントの事業パートナーとして、People(Design)の側面から事業の創出・成長促進を支援しています。詳しくはコーポレートサイトをご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![ajike丨UX Design](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7135456/profile_e16250bc3e667a0c459159c4047bc262.jpg?width=600&crop=1:1,smart)