
謹賀新年2024
【振返りと新年の挨拶】
あけまして、おめでとうございます。
昨年は色々変化が激しい一年でした。(年男)
2022年と同様、相変わらず、たくさんの新たな出会いと別れがあり、自分にとってつながりと友だちとは何か、自分の孤独とどう向き合うべきかをじっくり考える一年でした。最後の一ヶ月自分なりの最適解を得ることが出来て、良かったです。複数の出来事の締め切りの同時期に積み重ねることによって、2月〜7月の長い期間に渡って、本業の仕事以外のことに対し、ほぼやる気を失う無気力状態でした。(幸い、その時期、本業の仕事に対するエネルギーだけ維持ができて、成果も組織から評価された。)
そして、その無気力状態から抜き出すために、8月以降かなり積極的に様々な取り組みを試行錯誤しました。
そのような一年の中、主なチャレンジ活動とその結果をまとめると、大きなものは以下の何点がございます。
1.引っ越し。
10年住んだ川崎市から東京都に引越しました。(結果:成功。実は、引越大嫌いで、モノの整理、片付けも苦手)
2.キャリアチェンジ。
昨年、2回キャリアチェンジがありました。一つ目は、富士通グループ内のチェンジで10年担当した通信業界を離れ、文教領域の担当となったのです。そして、2回目は、富士通の事業企画やシステムソリューションエンジニアのポジションから離れ、未経験の採用人事ヘのキャリアチェンジです。(結果:成功。8月末富士通を卒業しました。4ヶ月間のキャリアブレークを経て、今年から新しい組織で中途採用を担当します。)このキャリアチェンジの成功を導いたのは、長年お世話になった #グローバル人事塾 、#プロティアンキャリア協会、#プロティアン研究会 の仲間のおかげであります。この場を借りて、感謝を申し上げます。
3.人生初の学術雑誌ヘの論文投稿。
査読付き論文2本の発表は、今通っている博士後期課程大学院の卒業必須要件です。そして、今回はその1本目となります。(結果:失敗。論文自体は不採用となりました。ただし、査読担当の先生たちから丁寧なアドバイスたくさんいただきました。それらの意見を参照しながら、研究の見直し、投稿の再チャレンジ実施中です。)
4.ダイエット。
ストレス溜まっている原因で、体重が7月時点で人生の最高値を更新しました。健康にも悪影響出ているので、8月からダイエットしました。(結果:成功。4ヶ月で-10kg達成、今年、さらに5kg減らしたいと思います)
5.旧交と #再会 。
7月まで、人と会うことも気力を失った。8月以降、ダイエットとともに、精神状態も安定になって、コロナ期間中でずっと会えなかった友達も含め、たくさんの友達と会うことができた。(結果:成功。1対1でリアルで会うケースが非常に多いため、私のために貴重な時間を使ってくれた友達に感謝。その様子の多くは、昨年Facebookで作成したツーショット特集のアルバムで記録しています。)
2024年も、「新しい仕事」、「研究」、「人とのつながり」を3 大テーマとして扱え、楽しく頑張りたいと思います。また、久しぶり(特にリアルで1年以上会ってないかた)の友人とリアルで会うこと、非常に楽しみにしています。是非、誘いのメッセージ、私宛に送ってください(笑)。
今年もよろしくお願い致します。