マガジンのカバー画像

ほぼ日な人たち。

86
スタッフでお手伝いをした、『第4回 生活のたのしみ展』後から、ほぼ日的な人たちのことを集めています。
運営しているクリエイター

#丸の内

【イベントレポート】第4回生活のたのしみ展

こんにちは。今回4度目にして4時間ぶらぶらしました。 ⑴   「生活のたのしみ展」ってなに?「生活のたのしみ展」について、主催をしているほぼ日刊イトイ新聞さんのウェブサイトによると、 詳細は下記ウェブサイト「たのしみ展とは?」をご覧ください。 ⑵   過去の「生活のたのしみ展」2017年3月に3日間、六本木ヒルズ大屋根プラザで第1回目を開催。続いて同年11月に第2回目を同じ場所で開催しました。2018年6月に恵比寿ガーデンプレイス(入場料300円)で第3回目を開催しまし

「生活のたのしみ展」とほぼ日手帳ミーティングキャラバン。

本日もほぼ日の「生活のたのしみ展」へ。 一昨日の夜とは段違いの混雑! 入場規制までしとる。 あわあわとなりながら、まずは外で行列に並ぶ。 お目当ては、斉吉商店 ✕ BambooCutのめかじきと梅干しべんとう。 めかじきどーん! 梅干しどーん! ごはんに挟まれた金のさんままぶしも美味しくいただきました。 それからビル内に戻ってGemellivoへ。 twitterで見かけたPROOF OF GUILDのアニマルキーリング。 かわいい!ってなったんだけど、お財布と相談して見送

深読み生活のたのしみ展:恩返し篇

2019年4月20日丸の内にて 前編「にわか篇」はコチラ ねえ。隣のお店も見てみようよ。 なんか素敵よ。 【MITTAN】か… ナチュラルな感じでいいね。 あなたもこういうの着たらいいんじゃない? 年がら年中、金田一耕助みたいな、むさくるしい恰好してないでさ… むさくるしいとは失礼だな。 でもイマドキの名探偵は、こざっぱりしてるものよ。 浅見光彦とか見てごらんなさいよ。 まあ確かに… 同業者の中でこんなレトロな格好をしてるのは僕くらいだけど… でしょ

ほぼ日『生活のたのしみ展』に行ってきたよ。

丸の内で開催されている『第4回 生活のたのしみ展』に行ってきたよ。 六本木、恵比寿に続いて3度目の参加。 日曜にも行くのでとりあえず今日は下見です。 仕事が終わってからなので会場着が18時半ごろ。 遅い時間になってもずっと混雑してた。 (上記地図は公式サイトより拝借させていただきました) まずは19時に閉まってしまう「よりみちストリート」。 ほぼ日のみものスタンドで、いちごミルク。 長野産のいちごで作った「おらがジャム・いちご」を使っているそう。 やさしいお味。 そして

生活のたのしみ展(第4回、東京・丸の内)へ行ってきました

生活のたのしみ展に、4月18日木曜日13時頃〜15時ごろおじゃましました。 丸ノ内線・東京駅に到着したのち、会場を探して歩きました。丸ノ内ビルってとこだろう? と思いながら歩き、探し、歩き、探し、会場を見つけるのに20分ほどかかりました。あんまりに会場を見つけられないじぶんが楽しくなってしまうほどで、思えば僕の「たのしみ展」はあそこからすでに始まっていたのだなと思いました。 ちょうどお昼どきだったせいもあってか、カフェの前にできた行列がすごかったですね。平日だっ