マガジンのカバー画像

投資運用苦楽

60
当社代表取締役、白木信一郎が投資について熱く語る『白木信一郎の「投資運用苦楽」』、あいざわアセットマネジメントのウェブサイトで絶賛連載中です!
運営しているクリエイター

#ベンチャーキャピタル

重要事項について

社名 あいざわアセットマネジメント株式会社 Aizawa Asset Management Co., Ltd. 住所 〒105-…

投資運用苦楽第438回  < 2024年11月ニューヨーク出張報告「Public to Private」 …

今回のニューヨーク出張では、米国における大手機関投資家やファミリーオフィスの担当者との面…

第437回  < 世界のベンチャーキャピタル事情 >

年に一度、世界のベンチャーキャピタル(VC)、プライベートエクイティ(PE)協会の代表者が一…

第434回  < 日本経済の相対的地位について >

円安も手伝い、日本のGDPがドイツに抜かれて4位に転落したという記事がありました。GDPの絶対…

第432回  < AIMA Japanの年次フォーラム開催について >

今年も5月30日にオルタナティブ投資の国際的な協会であるAIMA(Altnernative Investment Manag…

第422回  < 量子論について >

プライベートエクイティのセカンダリー投資業務を行っていると、様々な案件に出会います。投資…

第419回  < 日本におけるVCの変遷と現状及び課題について >

2023年8月号の「税経通信」に「日本におけるベンチャーキャピタルの変遷と現状及び課題 ―特に課題としての非上場株式の時価評価導入について ―」というタイトルで寄稿しました。タイトル通りの内容で、日本において1963年に中小企業投資育成会社法に基づいてベンチャーキャピタル(VC)が設立されて以来のVCの歴史と、最近のスタートアップを取り巻くエコシステムの大きな成長、そして課題について取り上げました。 日本に現存する最古のVCは、ジャフコグループ株式会社であり、1973年に日

第414回 < ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコ出張 >

2023年5月中旬から下旬の2週間の出張の後半は、ニューヨーク、ボストン、サンフランシスコを訪…

第413回 < ロンドン出張について >

2023年5月中旬から下旬の2週間、2020年のコロナ禍以降初めて、ロンドン、ニューヨーク、ボスト…

第397回 < 日本におけるセカンダリー投資の発展について >

私どもが、プライベートエクイティ(PE)のセカンダリー投資ビジネスを開始し、最初のファンド…

第396回 < ディープテック領域へのセカンダリー投資について >

私たちがセカンダリー投資を始めてから6年以上経ち、これまでに様々な投資案件を経験してきま…