![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141979220/rectangle_large_type_2_d1ba6ea6c580dd99b1c6875576232a75.jpg?width=1200)
W52P。
2000年☟
2001年☟
2002年☟
2003年☟
2005年☟
2006年☟
そして。
2007年は…。
W52P。ピンク。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141979283/picture_pc_0f3da61cdc2a3b84722526efec13c53e.jpg?width=1200)
見えますか?
透明な、アクリル板みたいなのが四方ネジで固定されてるの。
このカバーが何種類か着せ替えできました。ネジ外して付け替えてまたネジ回して。
そのためのちっちゃなドライバーセットもあって。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141980018/picture_pc_544b6e0920de2dd5802520e0328b3bdf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141980042/picture_pc_a297010e830a21429bc9e8ac35819dd7.jpg?width=1200)
ちなみに、この1個前のneonから、充電ケーブルが共通になりました。
neonの充電ケーブルが、このW52Pも、その次の機種も、継続で使えた。
それ以前は、機種ごとに本体への差し込み部の形状がバラバラで充電ケーブルもその都度変わってた。
そして、電源側の仕様もコンセント🔌オンリーだったのがUSBになってる。ここの変化は結構当時びっくりだったかも。
neonはminiSDを、W52PはmicroSDをセットするようになってて、それ以前までと比べて必要な容量がばばん!と激増したんだなと。
こうやってケータイを振り返ってみてあらためてこのあたりから変化が急激になったなぁと思います。
そして次回、ガラケー最後の機種へ…。