見出し画像

ふくらはぎが張って痛い

年々、歩かなくなってきた。

ふと気づくと
 毎日『 ふくらはぎ 』の張りと痛みに
      自分で、マッサージしている。

それでもチットモ 改善しない。

そんな方の役に立てればと思い書きました。


💡ねんのためGoogleで検索すると

ふくらはぎが張って痛い 原因 としては、

【 むくみ 】【 立ち姿勢が悪い 】
   【 運動不足 】などが上げられている。

そして 対処法 として、

【 冷却パックを当てる 】
【 温かいタオルや湿布を使う 】
【 マッサージをする 】【 ストレッチ 】と
                 続く。

💡違うねん

私が知りたいのはそんな事じゃナイ 」と
        思われた方はいませんか?

💡1日にどれくらい座ってますか?

座っている姿勢って、知らず知らずに
    筋肉のバランスを崩していきます。

人が立って歩くというのは、
       実は凄いバランス なんです。

だって、あんな 細い首 で、
         5㎏6㎏ も ある頭を
もっとも不安定な高さ
        キープしているのですから、

💡腸腰筋

まず長時間、座っていて弱るのが【 腸腰筋 】

腸腰筋は、腰椎と大腿骨の内側を結ぶ筋肉。

人以外の動物は、四足歩行なので、
  体幹と大腿骨が90度に結ばれています。

なので、直立二足歩行の人間の場合、
この筋肉は、引き伸ばされた状態にあります。

この筋肉は、
   足を引き上げる役割を持っていますが、

股関節が 90度 を越えると、
    テンションは無くなってしまいます。

ゆえに、長時間 座っている事により

腸腰筋が弱り、歩く時などに膝が上がらず、

代わりに足先で地面を蹴る事と成ります。

腸腰筋 ひとつを取っても、
  これほどバランスを崩してしまいます。

💡ふくらはぎの張りの改善方法は?

結果、ふくらはぎに負担を掛けていると
 予測される筋肉を鍛える必要が有ります。

ふくらはぎ と
     動きをサポートし合う筋肉として

太ももの後ろの ハムストリングス が有ります

ハムストリングスは、
       膝を曲げるのに関わる筋肉で、

やはり座っていると
      使われず弱ってしまう筋肉です。

💡自分の躰は、自分で

下半身には、全身の筋肉量の 70%以上 が
       集まっていると言われます。

街中には、ジムも普及しています。

10年後 20年後 への自分への投資として、

下半身のマシントレーニング等を提案します。

いいなと思ったら応援しよう!