見出し画像

夜中の咳で眠れない

昼間は 大丈夫なのに、
      夜中に咳で眠れない
そんな方は是非 参考にして下さい

💡後鼻漏(こうびろう)


鼻水が、気管にタレて咳が出るのを
        後鼻漏(こうびろう)と言う。

風邪をひいた時に、
  一時的な症状として現れることも有るが、

慢性的にノドにタレた鼻汁が、
  痰のようにからみ、咳が続くことも多い。

慢性的な後鼻漏の原因として、
    慢性副鼻腔炎 や アレルギー性鼻炎、
慢性上咽頭炎 などがあり、
      それぞれに応じた治療が必要。

ちなみに、市販の鼻水どめの薬で、
    咳が止まれば、間違いなく後鼻漏。

鼻水って、暑くても寒くても出ます。

なぜならば、鼻水は、
   外気を体温に近づけるための
          空気の通り道でもあり、
空気中のホコリやチリをキャッチして、
体内に入らないようにする
    要塞の役割をはたすものだからです。

ホコリやチリをキャッチした鼻水は、
     次に鼻の奥を通り、
       ノドから胃袋へと向かいます。
そこで胃酸などによって殺菌されるのです。

また、鼻水に多く含まれている
        IgA と呼ばれる免疫物質は、
ウイルスを弱体化させ、
     体への侵入をブロックしています。

このように鼻水は、
   のべつ幕なしに私達の身体を
       待ってはくれているのですが、

あんまり頑張りすぎて、出過ぎの時など
夜、身体を横にした時などに、気管へ流れこみ
   夜中の咳の原因と成ってしまうのです。

昼は、元気なのに、
  夜になると咳が止まらないと言うのも
         後鼻漏の症状の1つです。

夜中に咳のつづく時などに、
この御話しを思い出して貰えると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!