アートの島「直島」で心をたっっぷり働かせる
瀬戸内海ひとり旅の記録
(1、2日目・直島 編)
引き続き、旅の思い出を綴ります✍️
いよいよ、憧れの「直島」へ。
現代アートの島として知られている
瀬戸内海の島々。3年に1度、
瀬戸内芸術祭が行われる。(次回は2025年!)
直島・豊島・犬島を舞台に、ベネッセホールディングスと公益財団法人 福武財団が展開しているアート活動の総称が「ベネッセアートサイト直島
わたしが目指す、目的地はその中のひとつである地中美術館。「モネの絵」の前へ。
赤かぼちゃとご対面
宮浦港へ着くと草間彌生さんの
南瓜がお出迎えをしてくれた
わたしはここから幾度となく草間彌生マスコット「彌生ちゃん」を出して、旅の記録を残していくことに。(番外編で記事にしたい笑)
宮浦港からバスに乗り、つつじ荘へ
地中美術館へ行くためのベネッセアートサイトの無料バスを待つまで、「つつじ荘」周辺の海岸を散策。
さて、バスに乗って、いよいよ
地中美術館へ
地中美術館は事前予約が必須!指定時間になり、モネの庭を模した睡蓮の池の脇を通り美術館へ。
名前の通りほぼ地面に埋まっている。
美しい瀬戸内の景観を守りつつ、自然と共存して建てられている美術館。
まずは何よりも、「クロード・モネ室」へ。
地下2階の薄暗い空間。スリッパに履き替えていざ、「睡蓮」の前へ。正面、右左、入り口を見て右左、合わせて5枚の睡蓮たちが出迎えてくれた。
全体に白を基調とした空間。自然光で見られる作品たち。5つとも全然異なる「睡蓮」の情景が描かれていて、足を踏み入れた瞬間「わ~✨」と思わず声が漏れる。モネの睡蓮の作品に身体すべてが包まれるようなそんな気分に。近づいたり、離れたり5枚の絵をそれぞれ心ゆくまで堪能した。
原田マハさんの表現に感服。何度も読んだ小説の一節が目の前に広がり、感激。絵はもちろんのこと、空間全体の不思議なパワーに身を委ね、時間を忘れて作品を鑑賞することができた。
その後、ウォルター・デ・マリアとジェームズ・タレルの作品もひと通り鑑賞し、地中カフェへ。
11:30~14:30まで滞在時間3時間。
昼食の後も、モネの部屋をはじめ繰り返し足を運んだ。時を忘れる空間だった。最後は名残惜しく、再訪を誓って美術館を後にした。
地中美術館は「自然の光」を大切にしている作品が多く、訪れた時間や季節によっても作品の見え方が大きく変わるのだろう。「光」そのものが「アート」であるという感覚を初めて体験した。
ベネッセハウスミュージアムへ
名残惜しかったが
こちらも再訪を誓い、バスに乗り、
宮浦港へ戻る
直島銭湯「I♥湯」
バスの時間まで〜!と、ふらっと立ち寄った銭湯が予想以上に、とっても面白くて、大のお気に入りに。外観から大インパクトで、これが銭湯!?中はどうなっているの?!と興味津々。
中に入ることができるのは、入浴する場合のみとのこと。好奇心に従い、入湯料660円を払って入ることにした。
「入浴しながらアートを楽しむ」というのは、もちろん初めての経験。上には大きな象がいたり、タイルやボタン、浴槽、音楽などなど、とにかくいろいろなものがコラージュされている。カラフルかつ不思議な、とてもワクワクする空間。そんな中で汗を流し、身体全体でアートを楽しんだ。
浴槽はじめ銭湯の中が気になる方は、
ぜひサイトを♨️
ちょうど風呂を一緒に出たおばちゃんに話しかけられ、着替えをしながら雑談。その方は姫路から青春18切符で来て、日帰りで帰るとのこと。登山談義でも盛り上がり、「ぜひ東北の山にも登りに来てください!」なんて、おすすめの山を紹介した。
こういう「何気ない出会い」が、ひとり旅は嬉しい。おばちゃんと仲良くなったことも含めて、「迷ったけれど外観で満足せずに、入浴してよかった~!」と大満足。やっぱり気になったら、飛び込まないと!と、好奇心の赴くまま行動した自分にナイス!と思ったのでした。
バスの時間が微妙だったので、銭湯で汗を流したものの、再び汗をかき(笑)
30分歩いて宿泊先へ
楽しみながら歩いていたら、無事到着!
ゲストハウス「路地と灯り」
とても素敵な居心地のいい古民家。
はじめてのゲストハウス&ドミトリー部屋は自分以外の3人がみなさん外国人観光客で、少しドキドキしたけれど、簡単な挨拶やアイコンタクトを交わしただけでも伝わってくる、感じのいい素敵な女性達だった。おかげで、リラックスして過ごせた。(あ〜!英語話せるようになりたい!仲良くなりたい!と切実に思った)
カフェ「中奥」
夜ご飯はゲストハウスのオーナーさんがやっているカフェへ。カウンター席で、ゆっくり美味しい食事とお酒をいただき、次の日の計画の相談にも乗っていただき、とても良い夕食だった。
ほろ酔い気分で宿に戻り、前日、寝台列車での寝不足を取り戻すように、夜は、ぐっっすり。
翌朝(2日目):古い民家が残っている本村地区を散歩
旅の朝は、基本早起き。
散歩に出て、海や街並みを楽しんだり、外のベンチに座って読書をしたりして優雅な朝を過ごすことができた。
早起きすると1日が長く感じられるし、その土地土地でしか味わえない「朝の時間」を存分に楽しめるから好き。
家プロジェクト
11時すぎの豊島行きのフェリー時間まで、「家プロジェクト」を鑑賞。
家プロジェクト、暮らしとアートが融合していて、こちらも見応えたっぷり。空き家を利用した作品づくり。活気づく地域。古い景観が守られるという面や地域活性化、地域の魅力再発見・創出という面でも、アートプロジェクトって奥深いなあと思った。
直島で感じたこと
「ベネッセアートサイト直島」のテーマとして、直島に来てから
何かと目にする問いかけ。「よりよく生きる」とは何か。
わたしの中で何か答えが出たわけじゃないけれど、確実に考えるきっかけをもらった。
なによりも、「アート」と「自然」の力ってやっぱり偉大!
自然の中にあることにより、天気や季節、時間帯などその時々で見え方や感じ方が違う。もちろんアート作品を見る時って、自分のコンディションによっても全然感じ方が違うだろう。だからこそおもしろい。
それって頭で考えての感じる面白さというより、心をたっぷり働かせて感じる面白さなんじゃないかなと。
アート鑑賞には正解がない。
心のままに楽しめる。考えるきっかけになる。「同じもの」を見ていても人それぞれ全く違うことを考えているかもしれない。
「よりよく生きるとは」の答えも1つじゃない。人それぞれ、「今」の自分が何を感じているのかを大切に鑑賞し、その答えを考えられるんじゃないかな。
さて、ひとり旅でも全然心細くなかった。それは、みんなこの直島を、アート作品を楽しむためにここにいる「仲間」みたいな感覚で。どこか同じ作品や空間をシェアしている仲間みたいな。そういう意味では、アートは人と人も繋ぐものなのかも。平日ということもあり、外国人観光客がたくさん。美しい!と感じる心やアートを楽しむ心は万国共通なんだなと感じた。
1日ちょっとでは、
全然回りきれなかった直島。
もともとは「地中美術館」へ行ければOK!と思っていたのだけど、モネの作品はもちろん、それ以外にもたくさんのたくさんの作品と自然と出会って、心がめっちゃくちゃ元気になった。心の彩度が高まったというか。上手く言えないけど、心がカラフル!ビタミン摂取!みたいな感じ。この先の人生で元気がなくなったら直島を思い出そう。直島にまた来よう、と心に決めた。
アートと自然と自分と対話をしながら島内を巡る。とっても豊かな時間を過ごせた。
もっと感じたい、もっと知りたい、楽しみたいという思いを持って、次は「豊島(てしま)」へ。
豊島は、「よりよく生きる」「よりよく死ぬ」という生と死について考えることがテーマらしい。さて、どんな出会いが待っているのか。
ワクワクしながら豊島行きのフェリーに乗り込んだのでした。
旅の記録 直島編
おしまい。
瀬戸内ひとり旅の記録
つづく。