見出し画像

良く聴いているPodcast番組について

今夜の学びを共有するコミュニティ会合向けに最近よく聞いているPodcast番組について列挙してみます。
ご覧いただいたうえでこんな番組も興味あるのでは、というお勧めがあればコメントやSNSにてお知らせいただければ幸いです。
ちなみに画像はChatGPTさんに「Podcastを聴きながら学びを深めている40代の日本人男性の様子をカジュアルなアニメ風の絵で描いてください。画像のサイズは横1280px、縦670pxでお願いします。」とオーダーして生成していただいたものです。ヘッドフォンコードどこから繋がってるん?とか何で両腕に時計してるん?とかいうツッコミはありますが、それを言い始めたら実物はこんなさわやかな感じでも全くないので割愛。

学習系

まずはこれを聴いていると間違いなく学びがあるというものから。

コテンラジオ

言わずと知れたジャパンポッドキャストアワード初代グランプリにも輝いた番組ですね。もうお勧めするまでもなく聴いている人が多いのではないかとは思います。
単に人や地域に焦点を当てた歴史の深掘りだけでなく、資本主義や差別、性愛の歴史なんかも色々学べます。
初期は割とライトに聴けるものが多く、最近は短くても本編だと10回以上という構成になっているので、直近のものから聞くよりはタイトル眺めて興味ある分野を効き始めるのが良いと思います。

ハイパー起業ラジオ

こちらはマッキンゼー、Google、リクルート、楽天などでプラットフォーム立ち上げ・投資を歴任されているIT評論家の尾原さんと、学生時代から起業し、現在もシリアルアントレプレナーとして様々な事業を立ち上げていらっしゃるけんすうさんによるビジネスモデルや起業家にとって本質的に知っておいた方が良いことを解説されている番組です。
スタートアップを志している人や、そういった方と関わることがある方にはぜひお薦めです。

子育てのラジオ「Teacher Teacher」

こちらは元小学校の先生で、今はフリースクールを運営されているはるかさんとラジオ番組プロデューサーひとしさんが子育ての悩みについて、専門的知識をもとに評論だけでなく、明日からでも取れる具体的な行動を紹介してくれる番組です。
子育ての悩みと言いつつ、本質的には人の行動原理や心理をもとにお話しされているので、社会人や学生における人間関係のお悩みにも応用できるとても実践的な内容になっています。お二人が福岡の大学の同級生同士という事で睦まじく話しているのを聴いているだけでも癒されます(萌)。

雑感系

続いては学びもありつつも、雑学的な要素もあったり、パーソナリティの人同士のお話が楽しい番組です。

チノアソビ

こちらは東京・福岡の2拠点生活を送られている知の巨人林田さんと、バリバリ理系ながらも憎めないキャラクターす~さん、編集キャリアを持ち快刀乱麻な感じがツボる後藤さんによる、歴史あり理系話あり時勢トークありで様々な話題や視点を行ったり来たりするトークが楽しい番組です。
世の中には知らないことが色々あるんだ、と無知の知を自覚するのにとても良いです。

noteでもアカウントがあるのでそちらもどうぞ。

介護ベンチャーとVCのふらっとチャット

こちらはタイトルの通り福岡県で介護ベンチャー「ザ・ハーモニー株式会社」を経営している高橋和也さんと、そちらに投資されている「ベータ・ベンチャーキャピタル」代表の渡辺麗斗さんによる、スタートアップ関連の単語の解説や、介護制度はどうあるべきか、なんて堅い話から料理の話や好きなラーメン屋の話など超軽い話まで幅広くお話しされている番組です。
経営者とVCによる現場の生の声だったり、そういった方々が普段どういう事を考えながら生活されているかを知れるのぞき見的な魅力もあります。

TALENT TALK

こちらは学習系にカテゴライズしたほうが適切なものの、枠の都合でこちらに入れたものですが、才能研究を基盤としたタレントプロデュースや研修事業を行う株式会社TALENT代表のたかちんさんが、才能について語られている番組です。プロデューサーの野村さんとのやり取りも興味深く、様々なことを感じさせていただけるという事で敢えて雑感系に入れさせていただきました。
才能の定義や、その活かし方、そして集団の中での発揮の仕方など、社会人にとっては非常に興味深いお話ばかりなので、自分自身の才能について悩んでいたり、チームマネジメントについて考えたい方にはとてもお勧めです。

娯楽系

学ぶところは多々あれど、ベースには笑いがある番組です。

愛の楽曲工房

コテンラジオでもMCを務める日本一のポッドキャスター樋口聖典さんとその弟で音楽プロデューサーを務める樋口太陽さん、そして樋口聖典さんが過去お笑いコンビを組んでいた青柳貴哉さんのおしゃべりをただただ聞く番組です。話題も音楽業界について、それぞれの人生哲学についてなど幅広いです。
最近はあまりやられていませんが、初期はお便りで寄せられた歌詞に即興で曲をつけるなどといったパフォーマンスもあり、音楽家ってすごい、と思わせられます。

ギチの完全人間ランド

こちらは前述の番組もやられている樋口聖典さんと青柳貴哉さんという過去お笑いコンビを組まれていたお二人による番組です。
過去のお笑い時代の話だったり、樋口さんの雑学や哲学を語られていたりするのですが、何より秀逸なのがスポンサー制度。現在は少し形が変わっていますが、個人による月額スポンサー制度を組んで番組運営を成立させていたり、スポンサー同士がコミュニティ形成して交わっていたり、何だったらマーケットプレイスも提供されていたりと、年月をかけてコミュニティが形成されていく過程が聴けるのが非常に興味深いです。

【R18】青柳兄弟の「人間よ、ありがとう」

こちらは前2番組もやられている青柳貴哉さんと、その弟であり、田川の廃校利用施設「いいかねパレット」を運営されている株式会社BOOK代表青柳考哉さんによる番組です。
正直、ここに挙げて書いていいかどうか迷うくらいですが、建前上は友人たちの仲直りを進めるためにもトークのスキルアップという目的は有りつつも、【R18】とタイトルについている通り、まぁ下ネタありコンプライアンス的には外角高めぎりぎりアウト的なトークが炸裂しています。経営者と法人は別人格とはいえ、会社大丈夫ですかホント。
仕事終わりに疲れた脳でこれ以上は学びとかだるい、という時に聴くとただただ笑えます。

終わりに

ということで、ここに挙げ切れていない番組も多々あるのですが、いったんはこれくらいで。娯楽系については大体出演陣が同じで、ほぼ面識ない方々のトークを聞き続けていると一方的に旧知と勘違いするような感覚が出るのでオチに使わせていただいたという感じで恐縮ですが、単に馬鹿話だけだったら紹介しないのでぜひお聴きくださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!

糸川郁己
いただいたサポートは、地域の課題をITの力で解決するITコミュニティ「Code for Kitakysuhu」の活動や、北九州市内のテイクアウト情報を提供するサービス「北九州テイクアウトマップ」の運営に充てさせていただきます。

この記事が参加している募集